「新人は使えない」ではなく「新人はパソコンが使えない」時代

| コメント(0)


先日から【パソコンとスマホなど、ネットにアクセスする場所の違いを探る】など複数の記事で少しずつデータ解析をしている「平成26年 情報メディアの利用時間と情報行動に関する調査」でも明らかになっている通り、そして昨年あたりから複数か所で同時期に類似体験談が語られている通り、特定少数の特別な事案としてではなく、社会全般の状況として、若年層でパソコン......というかキーボードが(ほとんど、スマートに)使えないとのケースが見受けられる。まぁ、ネットにスマホでざくざくアクセスしてて、キーボードを使う機会が滅多になければ、そりゃだれだってそうなる。

ましてや「ゲーム機のコントローラーを使った事が無い」的な、知らなくてもすぐに覚えられるようなものならともかく、キーボードはそれなりに習練が必要になるし、パソコンの画面上のインターフェイスもスマートフォンやタブレット端末とは似て非なるものだから、お手上げになるのも無理はない。ある意味、Windows3.Xあたりと95あたり......では分かりにくいか、ブラウン管テレビと今の薄型のインターネット機能内蔵のテレビとの違い位のギャップはあるんだろう。

で、確かに若者=パソコンに強いという世代はあったかもしれない。もちろん比較論としてだけど。でもそれはもう何年も前の話、スマホが浸透する前、従来型携帯電話が普及し始めるぐらいかな? ただその時はまだ、ここまで「キーボードを使えない人が増えている」的に大きく取り上げられてはいなかったと思う。携帯とパソコンは半ば以上分離された世界だったからね。


最後のツイートは、加速化する時代の流れの中で、確実にパソコン離れが進んでいる事が分かる、貴重な証言ともいえる。確かにスマホの急速な浸透で、ギャップが数年間で生じているんだよね。いくつかのデータを見ても。新興国では固定電話の普及の前に携帯電話が世の中に登場して、電話=携帯電話ってところも結構出てきているけど、まさにそんな感じ。

ただ繰り返しになるけれど、パソコンを使えない=悪、地球が滅びるっていうものでは無い。一方で、企業側は新人サイドにおけるパソコンの利用技術の実態を把握しておく必要があるし、企業で働く人のほとんどはパソコンを使えた方が良い、使えないと色々と難儀させられることにも違いは無い。企業に入ってから学べば、学ばせればいいじゃんって言われればそれまでなんだけど、その分企業側はリソースを余計に投入する必要がある。

見方を変えれば、余計なリソースを費やす必要の無い人材の方が、企業にとっては有益になる。つまり、パソコンをしっかりと使いこなせる人は、それだけで一つの有資格的存在として扱われうるってこと。これも以前言及した通り。


......あー。そういえば確かに。パソコン部から新型パソコンを略奪する的な話があったな。今風に書きかえると部員全員分のタブレット型端末を調達する、みたいな話になるのかな。スマホは全員持っているだろうし。あるいはパソコンを調達したけど、使い方が分からないので「キョン、使い方マスターしといて、命令よ」「また俺かよ」みたいな感じになるんだろうか。やれやれだぜ。例の艦隊戦による対決も、随分と違った描写になるんだろうなあ。「涼宮ハルヒの憂鬱2199」とか出来そうな気がする(笑)。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2015年5月30日 08:10に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「介護問題と、介護をする側の問題と」です。

次の記事は「チョコレートがダイエットに効くって話、釣り報道だった」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30