トランス脂肪酸、18年に全廃 米当局「安全でない」 http://t.co/SuIpnlh5mn
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2015, 6月 16
The FDA takes step to remove artificial trans fats in processed foods http://t.co/qSwEtZmFYI https://t.co/8naN1jtOt9
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2015, 6月 16
以前からトランス脂肪酸については色々と問題視されてはいたのだけど、このたびFDAが安全では無いとの判断を下し、全廃が決まった。まぁ米大手ファストフードなどでは随分前から切り替えを進めていたので、大きな騒動になるとは思えないけれど、時代の流れを覚えさせる話には違いない。
で、日本で配信された記事で何だかもやっと来る部分があったんで色々とツイッター上の話を見まわしたり、FDAの原文と突き合わせたところ、少々ずれがあるようなので、覚え書きとして。
トランス脂肪酸「安全ではない」、米当局が全廃を指示 http://t.co/chPqcHUnGI
"「部分水素添加油(PHO)」と呼ばれるトランス脂肪酸"
いやいやいや、イコールじゃないから。PHOにトランス脂肪酸が多く含まれている、だから。
— エビ (@ebi_j9) 2015, 6月 17
原文に当たってないのでよくわからないが、おかしなところがある。①水添の異性化による trans-脂肪酸は、全含量ではない。②天然にもtrans-脂肪酸を含む油脂は多いが、それは?/トランス脂肪酸「安全ではない」、米当局が全廃を指示 http://t.co/FyGkh024vP
— 山猫 だぶ(育児中) (@fluor_doublet) 2015, 6月 17
牛の脂のように、高融点の油脂は、trans-の二重結合の含量がわりと大きい。
— 山猫 だぶ(育児中) (@fluor_doublet) 2015, 6月 17
先の文だと、水添による合成油脂の全部の分子が trans-二重結合の脂肪酸だ、みたいな誤読を生じる書き方になってる。
— 山猫 だぶ(育児中) (@fluor_doublet) 2015, 6月 17
@ebi_j9 まぁ、高級脂肪酸に、飽和と、cis-不飽和と、trans-不飽和があるってのを頭に置いて訳さないとダメ、という例なんですかね。
— 山猫 だぶ(育児中) (@fluor_doublet) 2015, 6月 17
まぁこの辺りはぶっちゃけると、普通に食事をしている人にとってはトリビアレベルの話ではあるのだけど。報道の段階でおかしな話を伝えるのはやはりアレだよねえ、という感は否めない。
日本の場合は、そもそもトランス脂肪酸取りすぎてないので、今まで通りから変更する必要はない。
なお飽和脂肪酸は、食品表示法で推奨表示項目になっている。
日本の食生活でリスク要因あげるなら、食塩>>>>>飽和脂肪酸>>トランス脂肪酸ってイメージかな。
— エビ (@ebi_j9) 2015, 6月 17
トランス脂肪酸に配慮するあまり飽和脂肪酸が増えるなんてことになれば本末転倒だと思う。
— 道良寧子? (@doramao) 2015, 6月 17
むしろこちらの方が気になるだろうな。当方も同意見。ただこれは以前から言われている通りで、よほど偏った食生活をしない限り、気にする必要は無い。無論今後もコンビニやファストフードを中心に、トランス脂肪酸を減らしました、別のものを使いますって感じのアピールや商品は出てくるだろうし、それはそれで良いのだけど(ってこの動き、確か数年前に一度あったよね)。
あとは気になるのは、いわゆる悪質な新興宗教系やら電波系の素材として使われかねないってこと。まぁ、世間で話題に登っている、皆が見聞きしているネタをトリガーに危険を煽って興味関心を引かせるのが一番楽で効率的であるのには違いないからね。
コメントする