黙々と仕込んでた物が発表、リリースされるのは本当に幸せだ。企画が途中で倒れたら何もしてなかった事になってしまう。雇われの外注絵描きは契約時に自分の働きの功績を守る事を忘れないのが肝心だぜ。後出しジャンケンは不利だぜ
— 三輪士郎ShirowMiwa3846 (@zi38) 2015, 7月 2
完全に権利買い取り、作者であることのアピール不可という取り決めならともかく、多くの作品においては絵を描いた人が誰であるかが公知され、技術を世に知らしめる機会になる。まぁ絵ってのは得てして個性が出るものだから、名前を隠すよう指示されても、ほどなく判明してしまうもの。昨今では制作会社の方も色々と関連商品展開周りもあるし、積極的に誰が描いたかを公開するようになる。
ただ、これは商品が実際に世に出た場合。世の中には企画段階でコケたり、制作途中で無かったことになるってのが結構ある。問題はその時に、素材を提供していた側がどうなるか。ギャラが支払われないってのは問題外だけど、関連する、制作した素材の扱い。この辺りは性善説で物事を考えていると、ことごとく裏切られるのが世の常なので、知識の一つとして知っておくとよい。
具体的には「企画が潰れて存在が消されても自分が描いた分の物品は自分の領分(画集や同人イラスト集、イラストSNS等)で発表できる様に契約時に約束を取り付ける事」だよ そうすれば無駄に年数費やした労も最低限報われるというもの。ギャラだけ与えとけば良いだろというのは通してはならんのです
— 三輪士郎ShirowMiwa3846 (@zi38) 2015, 7月 2
ゲンナマのギャランティ+作品と作者名が世の中に発表されて人目(ユーザー&他の企業)に触れる
これが次の仕事に繋がる可能性を生む
外注絵描きにとってはこれが揃ってこその報酬なんですよ
— 三輪士郎ShirowMiwa3846 (@zi38) 2015, 7月 2
宣伝してやるからギャラ安くていいよねとかいうカス企業は大抵宣伝力もカスだからアテにすんな
— 三輪士郎ShirowMiwa3846 (@zi38) 2015, 7月 2
企画が倒れた時のクライアントの言い分でよく有るのが「本企画はペンディング(企画保留)します」ってやつで、潰れはしないけどタイトルに関係した企画素材についてもまとめて暫くお蔵入りさせる。だから発表はさせられない、という外注にとっては何の旨味も無い展開。
— 三輪士郎ShirowMiwa3846 (@zi38) 2015, 7月 2
これに対する手段としては、「保留期間が(任意の年数)〇年以上経過した場合、自分としてもクオリティの差が発生する可能性がある為、保留継続の場合でも提出物品については回収、または新たにデザインの再発注をお願いしたい」くらいは言っておきたい
— 三輪士郎ShirowMiwa3846 (@zi38) 2015, 7月 2
企業内内作の場合は製作スタッフの対外公知は意味が無いし、ギャラはしっかりと出るけれど、外注の場合は発表されて初めて意味が生じてくる。契約の際に企業側があるいは渋顔をするかもしれないけれど、作り手側は自分の権利をしっかりと主張する事が大切だな。
これって文章でもいえること。絵と違って文の場合は個性が出にくいから、出版された作品を見てさらなる仕事につながる、営業みたいな役割を果たすってのはあまり無いのだけれど、「予定してたけど企画がホールドされたのでしばらくお休み」なんてことになったら、もやもやすることに違いは無い。ましてや文章の場合、対価自身も支払われないなんてことも十分あり得るからねえ。
コメントする