そういや最近ピケティ氏の話がちっとも話題に登らなくなったよね

| コメント(0)


特にピケティ氏がお亡くなりになったわけでもなく、同氏の理論に根本的な欠陥が見つかったわけでもなく、どこかに投獄された話も聞いていない。しかし一時期一大旋風を巻き起こしたピケティ氏の論理は、あっという間に世間から姿を消してしまった。まるでクッキーばばぁみたいな感じ。例のグラスを重ねてトリクルダウン云々を語った後に「それはないない」的な話に持ってきたのも、ほぼ同時期に消えてしまった。

ピケティ氏の論理、主張は結構複雑なところがあり、しっかりした学問体系を学ぶとなると数センチの厚みの書籍を読み通す必要があった。まぁ、そこで端折って美味しい所取りをして、どちらかといえば現在の経済状況・施策を叩く材料として使われたわけだけれど、ピケティ氏がリフレ政策の支持を表明した途端に、「ああ、これは材料として使えないわー」的な態度をとるようになったってのが正解らしい。まぁ、当事者一人一人に聞くわけにもいかないし、聞いても答えてくれるはずもないけどね。


まぁザックリとまとめるとこんな感じかな。ピケティ氏もその論理も、多くの人は内容に共感したのではなく、バッシングツールとして使いやすそうだから使われたまでの話。海外からの新しいスタイルのように見える論理で、しかも叩き用ツールとして非常にすぐれているように見える。そこで使おうとしたら、持つ人自身にも刃を向けるようになったので、慌てて手を放した。そんな感じ。

一番の被害者はピケティ氏自身なんだろうな。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2015年7月22日 08:08に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「1200人のジャーナリストなる権威の次は、1万1000人の学者たる権威による意見」です。

次の記事は「動物よけの電流柵での事故で覚えておいてほしい、本当の電流柵の実態」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30