静岡の2人感電死亡、電気柵の安全対策に不備か :日本経済新聞 http://t.co/5Myx5m3JPx
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2015, 7月 21
感電事故 電気柵に漏電遮断器設置されず(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース http://t.co/98ViXgeUbU 「事故が起きた電気柵には危険をしめす表示や漏電遮断器は設置されていなかったという」
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2015, 7月 21
Reading:電気柵に漏電防止装置設置されず NHKニュース http://t.co/b3rvkR1DRt 「電気柵には漏電した場合に電気の供給を止める装置が設置されていなかったことが分かり」
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2015, 7月 21
警察は21日現場検証を行い、電気柵の電線に電気を通すなどして当時の状況を調べました。
これまでの調べで電気柵の電線の一部が切れて川の中に垂れ下がり漏電したとみられていますが、警察によりますと、この電気柵には漏電した場合に電気の供給を止める装置が設置されていなかったということです。
また、切れた電線はおよそ1.2メートルにわたって川の水につかっていたということです。
法律では、人が容易に立ち入る場所に電気柵を設置する場合には、電気を遮断する漏電遮断機をつけることとされていて、警察は、電気柵の安全対策に問題がなかったか、設置した男性から話を聞くなどして当時の状況を詳しく調べています。
先日発生した、電流柵を起因とした感電事故。結構大きな被害が出たため、その事件の特異性も合わせ、各方面で伝えられている......のだけど。報じ方に少々違和感を覚える部分もあったので色々と調べていくうちに、こんな話が。
これ。みんな覚えといて。電気柵ってのは電気が流れ続けてるものじゃなくて、一瞬だけ流れて、動物を逃がすものやから。殺すものじゃないから。今回の事故は違法改造した電気柵での事故の可能性が高い。どうせマスコミは電気柵なんか危ないものを!とか騒ぐだろうけど農家にとって必要なものやからな。
— Ryo@痛み止め (@RyoPainKiller) 2015, 7月 21
電気柵の効果(末松電子製作所) http://t.co/qT267yBjrD 「電気柵とは、動物に電気ショックを与え動物を追い払い、大切な農作物を守るシステム」「田畑の周囲に張った柵線に約1秒間隔で衝撃電流を流します」 pic.twitter.com/ZQndZpcOEx
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2015, 7月 21
電気柵の安全性について http://t.co/ogRr2FA93W 「電気柵の衝撃電流は、約1秒間隔で瞬間的に電気を流すパルス出力なので、人が触れても静電気のようなショックを受けますが間隔があいているので手を離すことができ安全です」 pic.twitter.com/wDxUtfTx6p
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2015, 7月 21
要するに電気柵そのものが問題では無く、整備不良......ですらなく、規則に従って作られていないレベルの問題である可能性が高いと。今後の報道内容・姿勢に要注目でもある。「電気柵なんか危ないものを!」との意見が出て来たら、逆に要注意。
下手すると先日の新幹線での事件のように、経験と努力の末に成されている実績を無視した形での言及が報じられる可能性があるからね。単に語られるだけならいいんだけど、それが影響力を発して、色々と余計なリソースが浪費されてしまう可能性は否めない。
@Fuwarin 漏電遮断器の取り付けが義務化されているのに、それがなかったということらしいので、整備不良というレベルではなく完全に不規格品(法律で定められている場合は違法品)の類になります。
— てぽ (@teppooo) 2015, 7月 21
@Fuwarin 漏電遮断機が脱落して通電状態が維持されるような回路がそもそもおかしいです。
— てぽ (@teppooo) 2015, 7月 21
@Fuwarin 報道の時系列が??なところもありますが、こちらでは漏電遮断機がなかったと報道しています。http://t.co/wMWTJPoXNz
— てぽ (@teppooo) 2015, 7月 21
@Fuwarin 今朝の時点で事故のあった電気柵は法令違反の疑いが報じられていました。警告看板なしは確実、ブレーカーもなかったのではないかと。
— ふじわらたかあき (@fujiwaratakaaki) 2015, 7月 21
こういう本来の電気柵と、素人が作ったそれらしいモノの違いを絵付きで解説して注意を促すのが、テレビニュースの本来の役目だよね。 RT @Fuwarin: 「電気柵なんか危ないものを!」との意見があったら要注意、と(°ω°) https://t.co/KrxTMwHGNN
— 文里 (@wenly_m) 2015, 7月 21
@wenly_m @Fuwarin その通りです。今回の違法なものはこう。本来はこう使われています。という説明がされるなら何も言いませんが、その信用すら今のマスコミにはありません。
— Ryo@痛み止め (@RyoPainKiller) 2015, 7月 21
@Fuwarin 素人仕事だと、法令に準拠した仕様にはなっていないと普通に思いますよね。
せめて、看板とかあれば事故が起きなかったかも。
— のらすけ (@nora_nekoinu498) 2015, 7月 21
@Fuwarin 整備不良というより、そもそも設計から全く話にならないレベルな疑いが大です(´・ω・`)
— 赤間道岳 (@m_akama) 2015, 7月 21
違法改造車両が、その改造部分で事故を起こして、「だから自動車は全部危険だ利用禁止だ」と伝えるようなものか。仮に不安を必要以上に煽り立てたり、電気柵について間違った実情を元に糾弾した場合は。そして事件があったので、関連するものは全部コワイ(ような演出をさせて視聴者に注目させる)方が受けはいいだろうし、上の人はそうするように指示するのだろうな。エンタメとしてなら正解ですが、報道としては失格。まぁ、そこまで落ちぶれた報道は無いと信じたいのだけど、他事例では山ほどある(直上の新幹線での事件の話が好例)。
【注意喚起】電気さくを設置する場合は、電気事業法に基づく適切な感電防止対策を講じましょう。また、電気さくを見掛けたら近付かないようにしましょう。
詳細は⇒ http://t.co/xk2HuTvL2u
— 消費者庁 (@caa_shohishacho) 2015, 7月 21
消費者庁では、電気さくについて以下のような注意喚起を行いました。電気さくを設置する場合は、電気事業法の規定に基づく適切な感電防止対策を講じてください。また、電気さくを見掛けたら近付かないようにしましょう。
今件の場合は電流柵そのものが不法な状態の仕様だった可能性が高いものではあるし、すべての電流柵が同じような状態にあるわけでは断じてない。高圧電流が流れる鉄塔を規則を守らず勝手に立て、さらにそれが壊れていたのにも関わらず修繕しなかったがための事故のような感じだからね。一方で、高圧電流が流れる鉄塔のフェンスの内側には入らないとか、万一壊れているような状況があれば(普通の電信柱で電線が切れていたら、的なものも同じ)、近づかずに必要な場所に連絡を入れる。これも常識レベルの話には違いない。
コメントする