評価F。再考を要す。 .@MAROCKs さんの「太陽光発電について、誤解してるひとが多いんだけど、太陽光に期待されてるのは需要ピーク(需給グラフの高さ)のカットであ..」をお気に入りにしました。 http://t.co/qwiuJBhUe0
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2015, 8月 13
日本の太陽光発電の動向に関しては、比較的まともな方向に進んでいたのが、震災を機に震災山師的な挙動と無知で力を握った人達が合致した感じで大いにかじ取りが妙な方向に採られてしまい、大いなる国家的損失を生み出した......というか現在もその損失は増大中な感じがするってのは、何度かここでも解説している。今回のトゥギャッターのまとめのコメント部分でも、それが色々と掲載されている。数日前に似たような話をしていただけに、自分自身の考えの再整理という点でも役立つ話になっている。コメントの部分ね。本文はあまり役に立たない。今記事のタイトル通り。
ソーラー事業者に20年で38兆円払うことになってるとかなんでそんなことになっちゃったんだろうね。
— SANSUiヽ(゚∀゚)ノ (@3pF) 2015, 8月 11
「票が欲しいか。ならば42円で買い取れ。20年縛りで、だ」 http://t.co/ypqGLWltQi 38か月前のまとめ。記録は残り、検索され、精査される。
https://t.co/SBktX1M7B3
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2015, 8月 11
@3pF @Fuwarin そもそも論としてCO2削減1%当たり年1兆円の費用がかかると言われてるんです。下手したらFITは安い方の対策って事になりかねない。http://t.co/KpC4HgcRqd
— あかさたな (@emesh) 2015, 8月 11
@3pF @Fuwarin 自然エネルギーダーと言ってみんな国産に固執してるけど液化水素タンカーでオーストラリア産の水素を日本に運ぶのが一番現実的なんですよねえ。食品とエネルギーはみんなナショナリストになっている。
— あかさたな (@emesh) 2015, 8月 11
「20年縛り」云々の件での素人感ではありますけど、太陽光周りの「当時の」施策の大きな疑問は二つありまして ①施策意志決定の際の資料において、欧州のエネルギー買い取り事情が大きく変化し始めた時期「直前」までのデータが提示され、
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2015, 8月 11
都合の良い判断が成される素材が呈された、そしてそのおかしな点を指摘する人が「当時の」政策決定者に皆無だったのはなぜか ②当時から問題視されていた既存の送電網へ太陽光発電の電力を流す事の弊害の大きさや効率、これまでの実績を考えれば、業者等の大規模な
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2015, 8月 11
太陽光発電施設で一度に発電するのではなく、地産地消の概念の如く、家庭ベースや集合住宅、工場や集団施設ベースで太陽光発電を行いその場で消費、余ったら売電とするのが最も効率的かつ論理的で、問題も最小限に抑えられたはずなのに、
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2015, 8月 11
なぜ大規模な発電+送電網への提供との手法を選択したのか。「利権的思惑」が絡んでいると見られても仕方のない構図であるにも関わらず、普段から「利権利権」とお騒ぎになられる方面は、黙ってしまったのも合わせ、不思議な話ではあります。
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2015, 8月 11
個人ベースでの太陽光発電の後押しは麻生総理も「新・三種の神器」として後押ししてたのですよね 麻生首相、新「三種の神器」を提唱 http://t.co/W2gRM5YXcb 麻生内閣総理大臣講演
「新たな成長に向けて」http://t.co/AJI1FFRUOj
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2015, 8月 11
"このため、家庭で生まれる太陽光の電力を、電力会社が現在の2倍程度の価格で買い取る新たな電力買取制度を創設します。この制度により、太陽光パネルをつけた御家庭は、国や地方自治体の支援を合わせますと、約10年程度で利益が出ることになります。"
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2015, 8月 11
"また、全国3万6,000の公立の小・中・高校に、今後3年間集中的に太陽光を設置し、太陽のエネルギーで子どもが育つ緑の学校に転換します。 "
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2015, 8月 11
これ、震災より前、2009年時点での話です。
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2015, 8月 11
@Fuwarin 送電損失を考えるとおっしゃる通りですが、送電系統工学からすると交流の売電設備が多数点在すると全体の位相合わせが難しくなり送電系統が不安定になるのであまりよろしくないです。
技術的には、余った電力は発電場所で蓄電して夜間に全量自家消費するほうがいいと思います。
— 和 (@kazu000001) 2015, 8月 11
売電に補助金上乗せするよりは、家庭ベースの蓄電器に補助金をかけた方が、インフラへの負担や安定性を考えると効率的、ということかしらね。なるほど。
https://t.co/ygx6Fs7AfU
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2015, 8月 11
放射脳論者に、9円/Kwhの中には原発コストの試算の中に廃炉費用、燃料処分費用、事故対策費のすべてを含んでいるといくら説明しても認めようとしない。再エネがいかに高く付くか分かってしまうから。
— Calci (@Calcijp) 2015, 8月 11
@Calcijp あー、今日のMBSちちんぷいぷい その"廃炉費用"を持ちだして、「今以上に廃炉費用が掛かるのは明白で再エネをも含め、更に電気料金へ上乗せされるのでやっぱり原発はコスト掛かるし割に合わん」みたいな論調でやってましたねえ
— パナマ某 (@panamabou) 2015, 8月 11
@panamabou 廃炉費用や除染費用を大幅に高く見積もるのが反原発論者の常套手段ですが、決して数字やその見積もり根拠は示さないのです。嘘だから。
— Calci (@Calcijp) 2015, 8月 11
燃やすだけだったら(同じ熱量なら)、ウランは火力発電の1/5~1/10程度のお値段なのよ。
— SANSUiヽ(゚∀゚)ノ (@3pF) 2015, 8月 11
日本が過去45年間に輸入したウランは5兆円。これを火力発電の燃料に換算すると39兆円分、ってことになるそうで(エネルギー経済研究所の資料から)。39-5=34、これだけ差額が出れば廃炉や燃料処分の費用も、核燃料サイクルの開発費用も出るよね、ってのが国の発想なわけです。
— SANSUiヽ(゚∀゚)ノ (@3pF) 2015, 8月 11
図らずも、震災からのこの4年で「化石燃料にはカネがかかる」というのがわかっちゃいましたからねぇ。まぁ、一部にはなんとも思ってない方々もいるようですが。
@3pF @MeierLink_Z
https://t.co/unbaAXOqYh
— 琳 (@schwartzkatze) 2015, 8月 12
コスト等検証委員会 コスト等検証委員会報告書(平成23年12月19日)http://t.co/kndXPbCu60
https://t.co/tF5QNM1m29
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2015, 8月 11
大手電機メーカーの人に「原発ダメならやっぱりソーラーとか風力ですかね?」と聞いたら、「ソーラーや風力は安定しない」という定型的な答えの後、「でもそれらで水素を作って、それを燃料電池として安定供給するという事は考えられる」という、一歩進んだ回答が出て、これが建設的な議論だと思った
— トンちゃん (@ton_kenji) 2015, 8月 11
最後の水素転換に関してはコストの問題や容積などの技術的問題、そしてなによりもエネルギーの変換効率があまりにも悪いので、実質的には使い物にならないという話がある。素直に蓄電した方がいい、みたいな。
.@f_zebra さんのコメント「太陽光と一口に言っても屋根上の低圧連系とメガソーラーでは意味合いが全く違う。基本的に自家消費、余剰分も同じ配電範囲内で消費できる低圧連系は..」にいいね!しました。 http://t.co/BZB8LFqzf0
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2015, 8月 13
そもそも最初のまとめでも触れられているけど、なぜ効率的にも問題があるし、インフラにも多大な負荷をもたらしかねないメガソーラーにかじ取りが取られることになったのか。当時の政権政党と、それにあらぬことを吹きかけた二人の人物がやはりキーなんだろうな。
ともあれ、「自然エネルギー」「再生可能エネルギー」、特に「太陽光発電」という言葉を多分に胡散臭いイメージで塗りつぶしてしまった、火事場泥棒ならぬ、政権泥棒、震災泥棒の感は否めることができず。非常に残念でならない今日この頃。
コメントする