高齢者がエアコンを使わなくなる一つの理由、「冷気が嫌いだから」の言葉の裏には http://t.co/rStwMjbgU3 こないだ親のとこのエアコン壊れて探して買ったダイキンのWシリーズ(旧品廃番商品)はいいよ!リモコンに大きく丸い自動ボタンとリング型温度設定。
— ごん@大阪北摂 (@thorzen2) 2015, 8月 17
ルームエアコントップ > Wシリーズ 製品情報 > 製品機能 リモコン http://t.co/ie4fZD8YL2
https://t.co/nV0ThKxRVa pic.twitter.com/LVNV8XymYe
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2015, 8月 18
先日の【高齢者がエアコンを使わなくなる一つの理由、「冷気が嫌いだから」の言葉の裏には】の後日談的な話。エアコンに限らず家電商品のインターフェイス周りの話は、バリアフリーだの高齢化社会だの色々な方面とも浅からぬ関係があるし、熱中症との関係も多分にあるし、それこそスマホの普及動向にも連想できる話も出てくるかもしれないってことで、非常に興味がそそられる。
で、その先の記事で「シンプルなエアコン用のリモコンがあるといいのでは」という話に対し、いくつかの実例が寄せられた。これがその一つ、ダイキンのWシリーズ。これは好感触。右側のフタの部分には細かい操作ボタンがあるけど、閉めておけば使わずに済む、と。
今年買い換えたエアコンのリモコンは「快適自動」というボタンが一番大きく目立つようになっていて、一応配慮はしているようですね。
RT @gnewscom: 高齢者がエアコンを使わなくなる一つの理由、「冷気が嫌いだから」の言葉の裏には http://t.co/HMtCRSGQFi
— sat (@satontwitt) 2015, 8月 18
寒冷地エアコンDXシリーズ 製品情報 > 製品機能 使いやすさ(ダイキン) http://t.co/L56TatHiK4 pic.twitter.com/pRUx3FRpAx
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2015, 8月 18
同じくダイキンでこんなリモコンも。これも結構良さげ......ではあるけれど、まだ中途半端に高度化な気がするんだよね。恐らくは、タッチパネルだの多数のボタンを押して駆使する操作に慣れているサイドの観点で物事を考えているからなんだと思う。
高齢者がエアコンを使わなくなる一つの理由、「冷気が嫌いだから」の言葉の裏には http://t.co/LwOz4ALBra
昔じいさんがソニーのテレビリモコンで、電源・チャンネルの+-・音量の+-しか無いリモコン使ってたの思い出した。
— M.JIN(PANDAに戻ります) (@2nd_pandarider) 2015, 8月 18
高齢者向けに設計されたエアコンがもっと増えればいいなぁ。 /高齢者がエアコンを使わなくなる一つの理由、「冷気が嫌いだから」の言葉の裏には http://t.co/UTx1mJWsIN
— 吉田圭佑 / VOID! (@case_yoshida) 2015, 8月 18
リモコン壊れたらアウトなんだし、本体に冷/暖/切くらいのスイッチは最低限あるべきだよね。 [link] 高齢者がエアコンを使わなくなる一つの理由、「冷気が嫌いだから」の言葉の裏には - 【ネタ倉庫】ライトニング・ストレージ : http://t.co/EJAvTDxIGE
— かつぽん (@katzho) 2015, 8月 18
本体にもスイッチをとの意見もあるけれど、エアコンは概して上の方にあるので手が届かない。だから現実的では無い。「エアコン本体につけるべし」って意見は要するに「リモコンは本体とは別の、小柄なものだから無くしやすいので」が元なので、前の記事で触れた通り、昔のエアコンのように、本体から有線で固定された形のコントローラー(壁付け可能タイプ)を用意しておけばよい次第。
で、リモコンなりコントローラーなりだけど、高齢者向けのもののみってしてしまうと商品展開の上で問題も生じてくるから、オプションでもいいし標準装備でもいいけれど、普通のリモコン以外に別途用意する。そのリモコンの仕様は
・タッチパネルでは無く物理的な出っ張りボタン。どれか一つを押すとそのボタンのみが引っ込んで、その上部にあるランプがついて稼働したことを知らせる。一つのボタンを押すと、他のボタンはオフになる。
・電源ボタンはオンとオフのみで露出スイッチ。
・電源ボタンをオンにした時には、自動的に温度調整ボタンが「おまかせ」にセットされる
・タイマーは不要、液晶パネルも使わない、温度の1度単位の調整機能も不要、除湿切り替えも不要
・リモコンは単三電池稼働だが台座からの自動充電もできる。その台座は壁などに張り付け可能。台座自身を有線にして本体とつなげても良い
位の割り切り超シンプルなコントローラーを創っても良い気がする。ダサくなるとの話もあったけど、デザインをスタイリッシュに、大人向けに出来るか否かはデザインする側の腕の見せ所。「冷やす」「温める」「おまかせ」の目標温度は内部設定で詳細機能が利用できる人なら調整可能としておく。家族が微調整できるようにする次第。そうでなければ周辺温度やカレンダー機能と合わせ、最適な温度が自動設定される。
イメージ的にはシンプルな他の家電と同じレベルの操作で動かせればいいのよ。冷蔵庫なら電源入れっぱなしで扉の開け閉めだけで使用可能。精々、冬には冬用の温度調整に切り替えとか。電子レンジなら加熱や解凍ボタンと、時間調整とか。テレビなら昔のテレビレベルで電源とダイヤル式のチャンネルとか。その程度の操作で動かせる範囲であれば、それでOK。
もちろんそれを超えた機能を実装しても何の問題もないのだけど、必要の無い人にとっては、その機能を使うコントローラーも要らないってこと。パソコンやスマホでその辺は十分に知っている、理解している人も多いはずなんだけどね。
@Fuwarin もう、いっそのこと、一定の温度や湿度を検知すると自動的に電源が入って作動する仕組みにして、スイッチもリモコンも不要にしてしまったほうがいいような気がしてきました>高齢者用のエアコンのリモコンに関して
— sat (@satontwitt) 2015, 8月 18
この発想もアリ。ただ、ここまでやるとエアコンそのものの仕組みを変える必要がある(本体部分に「フルオートモード」が用意されていて、そのスイッチを押すと完全放置ができるとか)とか、さらにはセントラルヒーティングシステムにするとか。
ああ、そうだ。ツイートは略するけれど、昔はあくまでもクーラーであってエアコンで無かったので、シニア層は冷房と暖房を間違えやすいとの意見も多々あった。この辺も極力操作を簡単にすべき理由の一つではある。
シンプルなリモコン・コントローラーの追加なら、本体のプログラムを少々いじって、一つリモコンを追加して、本体に有線ベースの台座を加えるだけなので、さほど大きな手間をかけずに、既存機に応用できる気もするのだけどね。
※追記
記事掲載後に受けたコメントのうち、覚え書きとして残しておきたいツイート群。
@Fuwarin ダイヤル式TVのズバコンみたいに、リモコンのスイッチは一つだけの機種があってもいいと思いますね。冷暖房切り替えと温度設定は本体のスイッチで、電源ON・OFFと風量をワンボタンで切り替えみたいな感じで。
— TETSUYA2754 (@TETSUYA2754) 2015, 8月 19
携帯電話でも、10キーと番号表示液晶と「受話器を取る」相当のボタンと、マナーモード切替「スイッチ」と音量「ダイヤル」だけの機種があってもいいと思う。母親用になるべくシンプルな機種を探したけどそういう機種は案外無いようで。 http://t.co/WhTmAJCf7Q
— ansur_nied (@ansur_nied) 2015, 8月 19
高齢者に限らずゴチャゴチャしたボタン使い分けるのダルいと思ってる人けっこういそう / "高齢者がエアコンを使わなくなる一つの理由、「冷気が嫌いだから」の言葉の裏には - 【ネタ倉庫】ライトニング・ストレージ" http://t.co/DRRbURYmTp
— はせ おやさい (@hase0831) 2015, 8月 19
エアコン(冷房・暖房完備! (2008/05) http://t.co/A980J1RafM 本体組込み、ダイアル式のエアコン pic.twitter.com/ULslIVc0xJ
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2015, 8月 19
富士通ゼネラルはこういうリモコン付いてるんだけど普及しないね。
"@gnewscom: 【190AC】高齢者がエアコンを使わなくなる一つの理由、「冷気が嫌いだから」の言葉の裏には http://t.co/Gk9uNK3BAt" pic.twitter.com/WUB7VFceBC
— くべると (@qwert2323) 2015, 8月 20
あと、そもそも今の温度管理技術ではずっと自動運転のままでよくて、電源をオフにする必要がない。冷蔵庫と同じでいい
"@gnewscom: 【190AC】高齢者がエアコンを使わなくなる一つの理由、「冷気が嫌いだから」の言葉の裏には http://t.co/Gk9uNK3BAt"
— くべると (@qwert2323) 2015, 8月 20
コメントする