こういう「信頼できる情報の発信源」に、新聞やテレビなどの報道によるWeb発信こそ期待されるんだけど、日頃不確かな情報流したりネットを敵視したり人の不幸をバラエティにしたりしてるから、いざというときに期待されることができないうえに信頼もされなくなっちゃったのかな。報道って。
— 入門者のための実話怪談【怪決】加藤アズキ (@azukiglg) 2015, 9月 10
@azukiglg 「災害報道はNHK」と言われるほど絶大な安心感があるのは、CM云々よりも「いつものニュース原稿を読むのと同じテンション」なのが大きいかも。これが現場リポーターレベルまで徹底してるので、冷静に見ることができます。正直言って民放はやかましい......
— えれこみゅ (@elecomu) 2015, 9月 10
先日の台風18号に伴う大雨による被害における各種報道の中でも、あらためて、再び、繰り返される形で伝えられた、語られたお話。各種信頼度に係わる調査結果でも、今なおテレビや新聞は高い信頼度を得ているわけだけど、ツール、媒体としてのウェブを用いた速報的な情報展開により、その信頼度をフルに活用すべき......はずなんだけど。ネット界隈では普段の「お痛」が十分に周知されてしまっていることもあり(ネットを使わない人には、その「お痛」の実情が伝わらず、「お痛」の行為そのものが事実としてのみ伝えられるので、信頼度は高いまま)、今件のような事案の際に期待もされず信用もされなくなっている。まぁ、おおかみ少年的な状況だわな。
今件は報道ヘリ周りの話がトリガーになっているけれど、報道内容そのものも多分に顔をしかめるような状況だったに違いなく。ドラマ的な演出は要らない、事実を淡々と伝えればそれでよい。以前何度か触れた「人々に事象を覚えてもらう、記憶に刻んでもらう云々」という、伝えて側の意図など必要なはずも無く。
. @elecomu @azukiglg 騒々しすぎる&どうでもいい感情に訴える話を狙ってくるので、情報としての価値が低いんですよねえ...
ああいうのを好む人たちの動向を予測するために見る感じです
— KGN (@KGN_works) 2015, 9月 10
@azukiglg あと、民放はやたらとジングルとかBGMを突っ込むから、これが「やかましい」原因かも?あれだと「芸能人のゴシップ」と同じ位置付けで放送してるようにしか見えませんね......
— えれこみゅ (@elecomu) 2015, 9月 10
@elecomu @azukiglg ですね。ついでに、ああいうのに流される人は本当に見事なまでに誘導されるので、動向が読みやすくなるんです。かつてみのもんたが何をしゃべるかが重視されたのと同じ理由で(当該診療科に警報が出たりしてましたから...w)
— KGN (@KGN_works) 2015, 9月 11
こんな指摘もあり、ハッとさせられた。なるほど確かにそれは一理ある。さらにいえば、情報としての価値が低いものを底上げする時点で、伝える側の意図が加味されてしまっているので、そこで事実とは異なる意志、意図が盛り込まれてしまう可能性も強い。「芸能人のゴシップと同じ位置づけ」ってのは、これも前に指摘した、報道とエンタメのリソースの混在化が要因なんだろうな。ニュースバラエティがいつの間にかニュースとなってしまっている。
現実の、事実の状況を知りたいのではなく、それをも楽しみたい人には指摘の通り、民放のバラエティ風味なニュースの方がいいのだろうけど、そして実際その方が視聴率は稼げるのかもしれないけれど、その分これまで築いてきた信頼や信用は少しずつ削られていく。それはまるで貴重な香木を粗い刃の100円カッターでばりばりと削り、香りをふふふんと楽しんでいるようなものだ。
今後もまた同じようなことが繰り返され、信頼という名の香木は削られていく。香りが少しずつ弱まるけれど、削っている本人は気が付くことが無く、永遠に削り続けることができると思っている。その実情に気が付き、削るのを止めるのはいつの話になるのだろう。
コメントする