例のデモ集団と学生運動に係わる仮説の追加要素を思考ゲーム的に考えてみる

| コメント(0)


これも先日、ぼーっとしていた時の覚書をツイートにしたものに関する絡めまとめ。学生運動と一部では評されている、自称している、あのデモ集団に関して、その行動起因・事由の要素としてこれがあるのでは、とするもの。特にトップに立つあの人の、その存在理由が良くわからなかったのだけど、色々と登場する場面を思い返し、ふと気が付くことがあって、そこからのつながりとして。


要は問題の正しさ、間違い度合いの対立では叶うはずもない(元々「戦争法案」と言葉を違えて煽っている時点で正当性が無い)のだから、その点で対峙しても益が無い。ならば別の切り口での対立構造のように見せかけ、手前の勢力側の増強に利用しようとの考えに基づいた行動、存在意義と仮定すると、色々と納得がいく、道理が通ったりする。


まぁ、仕掛け的にはやはり構造そのものが前世紀の思考から抜けきってないんだろうなあ、と。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2015年9月28日 07:51に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「アメリカ合衆国の対中政策の今後をちょっと考えてみる」です。

次の記事は「紙飛行機を単に飛ばすだけでなく「空母に着艦させよう」とのプラスαで楽しませる方法」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30