インフレになると手持ち資産が減るからイヤだと頑固な人へは「インフレになれば年利10%の時代がまたやってくるかもしれないよ」的な話をしよう

| コメント(0)


デフレ万歳インフレは腹を切るべし、的な発想は、第一次大戦後のドイツとか、ジンバブエなどでのハイパーインフレのような状況に恐怖感を覚えるところもあるのだろうけど、同時に手持ち資産を金銭的・額面上の資産として所有している人の目減り感への嫌悪が強いからとの話もある。世の中All or Nothingでは無いから、こればかりとは言えないけれど、その要素も小さくない。しかもその対象は多分に高齢層。

でもよく考えてみると、穏やかなインフレ状態にあった過去においては、同時に金利ももりもり上がっていた。自分自身の経験や記憶、そして調べた記録などもひっくり返すと、日本でも定額預金などで年利10%などの時代があった。複利でぶち込んでおけば、8年で2倍以上になる。下手なヘッジファンドよりも成績が良い(米国で金利が上がると投資資金が市場から逃げるってのは、原理としてはこれ。リスクありで市場で稼ぐより、低リスクの貯金をした方が期待値が高くなるってこと)。

で、ちょいと調べてみると、日本でも1970年から80年代にかけては定額定期で10%超の利回りってのが存在していた。通常の貯金(郵便局)でも3%はざら。ゆるやかなインフレ、経済成長がマッチングすれば、この位の利率は当然の話ということ。まぁ当然、他国からもボンガボンガと資金がくるわな。


手元にあったコンビニ版の「銀と金」から。定期預金で年利6.10%が「当たり前の金利」と表現されている。いろいろ調べると連載当時は1990年代前半。大よそ上記のグラフと一致する。さりげない描写だけれど、色々な意味で興味深い。

日銀の「経済金融統計月報」が容易にネット上から取得できるようならってのも合わせ、一度何らかの形で金利動向をまとめておくと、後で色々と便利なのかもしれないなあ、と。あるいはe-stat辺りとか「日本の統計」で時系列的なデータが入手できるかな?

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2015年12月18日 07:43に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「コンピュータの基礎概念に欠かせない存在、チャールズ・バベッジ氏と「ブレインズ-コンピュータに賭けた男たち-」」です。

次の記事は「軽減税率を適用しないと命運が断たれるのは新聞ではなく新聞社に過ぎない。しかも恐らくはごく一部だけ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30