言葉だけを知っていれば意味まで分かる...わけではない

| コメント(0)


先日もタモリ倶楽部でソノシート(極めて薄いレコード盤(音声再生用のメディア。レコードプレイヤーで再生すると、記録してある音楽などが聴ける)で、かつてはその薄さを活用し雑誌の付録などにも用いられた)が映し出された時に、字幕スーパーには「そのシート」と表示され、恐らく字幕を作った人はソノシートの存在自身を知らなかったのだろうな、的な話があったのを思い出しながら(


......となると、文章を単に解読できたとしても、当時の文化や社会風俗まで把握できていないと、意味が良くわからないことになる。今件の「電話室」も説明されればナルホド感。要は家の中にある公衆電話ボックスみたいなもの。あるいは、ホテルなどでは今でも一部で見受けられる、ちょいとした凹み、トイレの入り口みたいな小部屋的空間が用意されており、そこに電話があるような場所。それほど当時の電話は性能的に今一つだったということになる。古いお役所などだと、いまだにあるかもね。

で、その電話室や以前紹介したテレビのチャンネルなども合わせ、文章が指し示す本当の意味、状況を把握するのには、単に読めるだけでなく、背景や文化まで理解しなければならない。これは大いに納得できる。

見方を変えればほんの数十年、下手をすると十年程度の昔でも、海外や古典に係わる精査と同じように、文章に描かれている内容を把握しにくくなっているということでもある。多様な形で、多方面の切り口による情報の保全が必要なのだなあ、と改めて思い知らされる話には違いない。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2016年1月 1日 08:47に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「デスクトップを片付けようとしたら手がすべって「ショートカットの作成」を選んでしまい、アイコンで埋め尽くされたでござるの巻」です。

次の記事は「人口動態統計の年間推計の速報値で「赤ちゃん増加」「雇用情勢の改善の影響」などと報じられた件について」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30