コンビニのイートインをサンドイッチ店にしてしまうという発想

| コメント(0)


コンビニのカウンターフーズの領域拡大、特にコーヒーの展開に伴い、これまで一部中小のコンビニのみで行われていた「イートイン」スタイルがダイナミック浸透をし始めている。コーヒーの香りを長期間店舗内に自然な形で浸透させ、客引き・連鎖購入効果も狙っているのだろうなあ、という感はある。外からも見えやすい場所に配しているのもポイントで、雑誌の集客力が落ちて困っているコンビニにとっては、まさに渡りに舟。まぁ、あの場所でカレーとか食べられると困るのだけどね。

で、写真のファミマでは、そのイートインをサンドイッチ店であるサブウェイに丸投げしてしまった形。いや、丸投げというか内包と表現した方がいいのかな。相応の広さと元々の立地条件の良さがないと実現は難しいけど、発想としては非常に興味深いし面白い。

ファミリーマートとサブウェイは併設店舗出店による相乗効果および出店費用抑制の狙いが一致したため、このたび「ファミリーマート神田小川町三丁目店」、「サブウェイ神田小川町三丁目ファミリーマート店」および「ファミリーマート御茶ノ水駅前店」、「サブウェイ御茶ノ水駅前ファミリーマート店」を出店いたします。


今回の店舗は、これまでの入り口が双方別々の併設店舗ではなく、ファミリーマートの店内にサブウェイの販売カウンターがある併設タイプになります。そのことにより、お互いの集客効果につながるとともに、お客さまの利便性が向上いたします。今後も「サブウェイ」との併設店舗の形での出店を検討してまいります。


調べてみたらこの形態の店舗、すでに8年前にオープンしていた。その後大規模な展開がなされていないってことは、今なお実証実験中なのか、それとも条件にあった店舗がなかなか見つからないのか。まぁ確かに、普通のコンビニ+サブウェイの広さがあるコンビニって、あまり見かけないからねえ。

最近ではむしろ、併設する形で薬局などとの一体化の店が増えている。イートイン市場は拡大しているけれど、サブウェイのような独立店舗をまかなうほどの集客力までにはまだ至っていないってことかな。いやもちろんサブウェイ自身の集客力も加味されるけれど。

ただ、コンビニ内にイートインを設けるのって、数席ぐらいの小規模なものならともかく、それ以上になると、やはり違和感が生じてくる。店員の負担も並大抵のものではなくなる。サブウェイに限らず、他企業との共同でイートイン的な機能を持ってもらうって発想は、今後も試行錯誤がなされるのだろうな。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2016年1月 7日 07:11に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「見た目は普通の食品とうり二つ、でも物凄く柔らかい「あいーと」なる食品」です。

次の記事は「冬のあかぎれ対策に白色ワセリンを使うという話」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30