情報社会でのマッチポンプとまとめサイトの関係

| コメント(0)


これは以前から何度となく指摘され、某ふたば掲示板でも繰り返し論議されている話の一つでもあり、いつか時間があれば本格的リサーチをしてみたいネタの一つではあるもの。ツイッターはアカウントが取得しやすく、情報を容易に掲載しやすいことから、昨今ではかつてのプラットフォームとして用いられていたブログよりも容易に使われる傾向があるようだ。ブログでもそれ系の「火付け、燃料用ブログ」が何か所か確認されているけどね。

手法としては大よそ指摘の通り。火が付きやすい場所に第三者を装って火をつけ、その火をまとめサイトが抽出して記事にして大いに広げる。マッチポンプという言葉そのもの。あるいは放火犯が自ら消火活動に活躍して、表彰を受けるみたいな。新聞における「読者の声」もゴホゴホ(この場合は「都合の良い読者」を選ぶ、という視点の方が近いかな)。

「業者」云々は指摘では特定はしていないけれど、それこそ上場企業ですらもネット上のプロモーションの一環としてさまざまな炎上対策(炎上しそうになったら話題をそらさせる)やら不特定多数に該当商品の事を語らせる手法をビジネスとして公知しているぐらいだから、ページビューを稼ぐために火が付きやすい対象に片っぱしから定期的に火をつけて「回転させる」のを生業とする業者が居ても不思議では無い。アマゾンや楽天などで良く見かける、異様なまでの評価の高さを持つ、質の悪い商品において、該当コメントの記述者をたどると......的なものとパターンは同じ。

ネット上であろうとリアルであろうと、ガセやデマで人心を惑わせるのが不毛で不誠実であることに違いは無く。さらに、


でも指摘されているけれど、やらかす方が利潤を得るばかりで、それを追求するにしてもほとんど何のメリットもないことから、事実上野放しになってしまうのが現状。【「嘘をつくのは低コスト、嘘を検証するのは高コスト」非対称性の宇宙大原則】で言及されていることと構造は同じ。


年末年始好例の福袋で、また今年度も買占めと転売に絡んだ問題が多数事案として発生している。過去なら「こんな話があったよ」との情報がぽつぽつと出る程度で終わる、良くてブログで語られる、無記名掲示板で言及される程度で済んだのだけど、昨今ではソーシャルメディアで写真付きで語られ、それが内容次第であっという間に不特定多数に広まるため、これまでとは状況がやや変わりつつある。

そのような事案が存在し、購入機会に対する比率がどれほどのものかはさておき、絶対数としてはそれなりに存在することが認識されるようになった。加えて、その対象商品が多数同時期に(場合によっては同一人物によって)各種オークションに絶賛転売中との状況証拠も持ち上がり、その実情の確からしさを分厚いものとしていく。

転売、利ザヤ稼ぎ、せどり的なもの。それ自身は商取引の一環で、何の問題も無い(法的に免許が必要なものならともかく)。昨今「転売ヤー」云々として問題視されているのは、上記の通り、本来不特定多数向けの供給であったものが、その取得機会について、多数の人が奪われ、特定少数が独占してしまうことにある。

自分には関係ないから別にいい。それも一理ある。ただ、このような状況が繰り返されると、正しい情報とガセ情報がごちゃごちゃになり、精査をする際に非常に邪魔になるし、普通の人が「ごちゃごちゃで分からないのなら全部信じない」的な方向に走ってしまい、結局正しい話をしている人まで損をする構図となる。莫迦を見るのは正直者ばかりなり、的な。そのような状況は避けたいのだけどねえ......。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2016年1月 8日 07:51に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「いわゆる「転売ヤー」問題の自分なりの解釈」です。

次の記事は「【追記あり】現代風パトロンシステムみたいな「Enty」という仕組み」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30