報道の「中の人」達は時代の変遷について来れているのか、これまでの仕事ぶりでは置いていかれる

| コメント(0)


トリガーとなったミサイル防衛記事の話は、毎日新聞記者によるもの。昔ならばこのような新聞記事は多くの読者に「ふーん、そうなんだー」的な感じでざっと読みされ、一部の知識ある人たちにツッコミされてもその声が他に届くことはあまりなかったのだけど、今ではネットで瞬時に不特定多数に浸透していくこととなった。事実公知を前提とする新聞界隈で、このようなやらかしはあまりよくない。

そして指摘の通り、さらに先に記述したけれど、オスプレイ周りの話もまったく同じようなケース。あるいは内情、実情をちゃんと正しく認識したうえで、煽りやディスりのために間違った見識を語っているとすら勘ぐられても仕方がない。

昔はともかく昨今では、過去の情報が(開示の限りでは)容易に精査ができるので、報道の類の「怪しさ」「危うさ」が容易に暴露されてしまう。昔の手法は通用し難くなっている。だからこそ、昔の手法を固守する報道界隈の記者の方々の文言が、ツッコミを受けるケースが多々見受けられることになる。ただし、それをしない、した結果が届かない層には、相変わらず昔ながらの手法は有効なので、「どのみちバレない、バレたところで大勢には影響しない」とたかをくくっているのだろう。

本当は「昔のようないい加減なやり方では通用しない世の中になったのだから、もっと気合いを入れて仕事をしよう」となればいいのだけど、そのような自主的に良い方向に進むような健全性はあまり見られない。以前からしっかりと「仕事」をしている人が評価される機会が増えてきた、とも考えることはできるので、昨今の報道界隈(での関係者)の問題行動の増加ぶりは、今までの実態が少しずつ明らかになってきただけなんだろうな。

さらに見方を変えると、「仕事をしていない人」が多数見受けられる事態となっている現状は、報道界隈の人達が実のところ「仕事」と評せるラインまでの品質を保持できてないとも解釈できる。


要は「報道に携わる者はもっと勉強しろ、それがかなわないなら必要なリソースを投入して『勉強するなり、適任者を養成するなり、正しい専門家に語らせろ』」ということ。リソースを使わずに専門家を用いようとするなど問題外。そしてそのような所業をすれば、その専門家へ報道がいかなる評価をしているかが知れてしまう。リソースは対価でもあるからね。


素人の視線も大切だけど、そのために自身まで素人になったのでは意味が無い。そして指摘にあるマイナージャンルに留まらず、メジャージャンルですら、パチモン、まがい物をつかまされている......というかつかんでいる感は強い。その選択眼の観点でも、報道としてのスキルは落ちているとしか判断せざるを得ないのだよね。

ちゃんと仕事してる? 勉強してる? 世の中の流れに追いつけるように努力してる? 今までの怠惰なテンプレートが旧態依然のものになりつつあることに気が付いてる? そんな質問を投げかけたい。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2016年3月 3日 08:04に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「「報道の自由」の「自由」と自由奔放と、偏向報道と」です。

次の記事は「レゴの車いす付き新作にはシニアキャラ男女も居るという話」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30