Wi-Fiの強弱で相手を探し出す現代の小学生たちの遊び

| コメント(1)


この類の話はどこまで事実性があるのか、そして普及浸透しているのかは統計を取らないと確認が難しいため、結局のところ語った人の信ぴょう性を精査した上で「そういう話もあると聞く」程度に収めておくのが無難かな、という感はある。一方、以前の「若者のパソコン、キーボード離れ」の事例にもある通り、不特定多数から類似の話が持ち上がっている場合には、社会的現象として確証度が高いと認識し、裏付けを取る何らかの統計値などを探す価値のある話となる。

今件の場合は...うーむ、意図的にどのような遊びをしていますかとの質問でこんなスタイルを選択肢に含めるのは難しいので、ベネッセやバンダイの子供向けアンケートでも表には出てきにくい。子供向け雑誌の制作側も恐らくは想定していないだろうから、やはり「こんな話がある」がある程度まとまった時点で、「こんな話があるけど、知ってる?」的なリサーチをする必要があるのだろう。

......と前置きが長くなってしまったけれど、ポケットWi-Fiの仕様を上手く使い、鬼ごっこをするという話。レーダーゲームの発展版というかリアル版的なもので、障害物が無い限りWi-Fiの電波は近づけば強くなり、遠ざかれば弱くなる。しかも距離が一定の範囲に限定されるので、「辺りをつけてサーチをする」「反応があれば詳細なサーチに移る」的な、まさに潜水艦対駆逐艦的なバトルを繰り広げることができる。......あれ? これ複数人による三角測量的なこともできないかな?

ともあれ、いつの時代でも子供は手元にあるものをツールとして活用し、新たな遊びを創りだしていく。昔、バンダイか何かで似たようなかくれんぼ用ツールが玩具として登場した記憶もあるけれど、今現在浸透していない所を見ると、受けは良くなかったようだ。それよりも使えるものを使いこなす柔軟性には頭が下がる。

......まぁ、色々と情報を詰め込んでテンプレートががっつりと装備された大人には無い、自由な発想と奇抜さが、新たな方向性への飛躍のカギとなるのだろうな。「これは無理だ」「こんな使い方は普通はしない」というルールが無いからこそ「こんなのはどうだろう」「これができるのならこんな使い方が可能なはず」というのがこなせる。興味深い話には違いない。

関連記事             

コメント(1)

この話を目にしたときに鉄腕DASHのビーコン鬼ごっこが今ならWi-Hiになるんだと感心しました。

コメントする

            

最近のコメント

  • 通りすがりのモノです: この話を目にしたとき 続きを読む
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2016年3月22日 07:22に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「歴史系小説を執筆する際にオススメな一冊「考証要集」」です。

次の記事は「社会保障費と消費税率と「公正な税負担」と」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30