3Dプリンタのモノづくり、未来には年賀状感覚になるのかもという話

| コメント(0)


先日の【一晩たったら自分の思い付きが形になっている時代】の後日談的な話。データを共有できるのでテンプレート方式の配布とかデータの提供とか、ブログのテンプレート配布や年賀状の作成キットみたいな感覚があるなあ、と思っていたのだけど、まさにそんな感じだよと創られたご本人からのご指摘。

漫画やアニメや動画で動く立体造形をそのまま3Dデータとして構築するのは、それこそ目で見たものを粘土細工として創るのと同じようなセンスが求められるので、出来ない人は永久に無理なのだろうけど(当方含む。立体造形のセンスって、多分に生まれ持ってのものだと思う)、様式を覚えてテンプレートの組合せを習得することで、それなりな領域にはたどり着けるかもしれないとの話。

確かにワードやエクセルも基本的な例文集などがあれば随分とはかどるものなあ。単に組み合わせたり、それらの一部をいじるぐらいなら不可能では無い。ああ、PerlやJavaなどのスクリプトも同じだ。フリーのスクリプトをダウンロードして、それらを組み合わせたり、パラメータをいじったり、そんな感じ。まさに年賀状作成ツールの感覚。あるいはゲームツクール的なもの。

以前もちらりと触れたけど、例えばレゴではこの類の話、3Dプリンタで利用者がざくざくと簡単な造形を作ることは否定していないというより歓迎している。同人活動みたいな感覚で取り扱うつもりなのだろう。先の記事の例のように、商品の見栄えを一層よくするための小物作りとかも3Dプリンタではかどりそうな感じ。

「データ作りを楽しんで」とあるけれど、絶対にデータができたら「創ってみたい」と思うはず。以前記事にした「コンビニや専門店にデータを持ち込むと3Dプリンタで出力してくれるサービス」的なものがあると、こんな時にはとても役立つ。で、何度か作っているうちに「自分でもざくざくと作り上げたい」と思うようになるんだろうな。

何時の時代になるかは分からないけど、カラープリンタのように、自宅に3Dプリンタがあるのが当たり前的な時代が来てもおかしくない気がする。いや、そこまでは難しくとも、パソコンぐらいまでは普及してほしいな。近所のパソコン店に3Dプリンタコーナーがあるのが当たり前になったりとか、ヤ●ダ電機やビッ●カメラに3Dプリンタコーナーが相当な面積で用意されるようになるとか、さ。面白いじゃん。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2016年4月13日 07:23に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「東大学長いわく「ヘッドラインだけじゃなく中身も見ましょう」の記事が、まさにその通りとなった件について」です。

次の記事は「忠告と批判とほめ言葉、受け止め方の注意点」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30