ポジティブな話よりはネガティブな話の方がウケるのだよね、それは人が生物だから当然ではあるのだけど

| コメント(0)


似たような話は端々でしていると思うのだけど。新聞やテレビなどの「報道」界隈でネガティブな話が多く、しかもそれが多分に誇張される、ポジティブな話があまり無く、結果としてそのようなメディアからのみ情報を取得していると、世の中って悪いことばかりだなあという雰囲気に捕らわれてしまうのは、伝える側の「ウケを狙うのが最優先事項」という考え方にあるのではないかな、と。

何しろポジティブな方向性よりネガティブな方向性の方が注目を集めやすい。注目が集まれば読者は増えるし視聴率は上がる。実績となるから評価もされる。これでいいんだということでますます過激になっていく。格闘物の漫画で敵がインフレ状態を起こすような。

で、なぜネガティブな方が注目されやすいのか。自身に伝えられる情報と考えれば理解はし易い。「それやると明日死んじゃうかも」と「それやると明日ちょっと嬉しいことが起きるかも」とではどちらがより強いインパクトを持ち、注目されるだろうか。人は同じ方向性なら得てしてネガティブ側により強い感心を持つ。ポジティブにならなくても「得はしない」で済むけれど、ネガティブになると「損をした」になってしまう。100円もらえるかもはちょっと嬉しいけれど、100円損するかもは「なんでやねん」とツッコミを入れたくなる。ましてやそれが健康上の大きな問題、生死にかかわるようなものとなれば。

無論、妬みや嫉み、嫉妬心なども影響してくるけれど、それは二の次、三の次。まずは自分自身の問題。人も生き物に違いないから、生死にかかわることは本能的に注目してしまう。


この辺りは当方も聞いたことがある......けど科学的論文はまだ探してないので、これは宿題。ネガティブな情報を意図的にスルーしてしまうと、本当に必要なネガ情報をもパスしてしまうので問題になるから、その振り分けが難しい。ネガ情報で埋め尽くして商売の集客に用いるのは、スルーし難いその本質を悪用しているともいえる。まさに「おおかみがきたぞ」状態。


伝え手側の力量不足も一因にあるのかもしれない。恐怖心を煽ったり受け手を怖がらせるのは比較的容易だけれど、プラス方向の話を伝えるのは案外難しい。ましてや難しい話を分かりやすく、しかも正しく伝えるのは容易では無い。それが出来ない、可能でもリソースを多分に使ってしまうのならば、手っ取り早く集客できるネガ情報の方がはるかにコストパフォーマンスは良い。理解はできるけれど、納得は行かないわな......。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2016年4月 5日 07:12に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「中がぽっかり空いた巨大おっとっとが出るよ」です。

次の記事は「キャラメルチョコドーナツ(ホイップクリームサンド)(ファミリーマート) 試食」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30