「やりがい」対「賃金」。まずは十分な「賃金」で、その先に「やりがい」があるはず

| コメント(0)


某社の外注新人研修周りの騒ぎで出てきた話の一つとして、「やりがいがあれば賃金は低くても良しとすべきだ」的なことを肯定するかのような論説を目にしたので、覚え書き。「やりがい」を「賃金」の代替手段として、賃金を出す側が主張する場合、大抵はやりがい自身も存在しておらず、低賃金の言い訳に用いられているに過ぎない(ちなみに逆のケースとして「やりがいがあるので低賃金でも構わないからやらせてください」と主張してくる場合、大よそはあまり時間が経たないうちにその仕事はいい加減になり、賃金引き上げを要求してくる。例のラーメン関連の漫画の、ボランティアに係わるフレーズが有名)。

何かお金を汚いもの、忌むべきものとする認識が根底にあるのも一因なんだろうけど。お金って色々な評価や価値を画一化し、推し量れるツールになのだから、それが低いってことは、評価されていないってこと。

加えて、「賃金低くてもやりがいがあるからいいでしょ?」的な主張は「精神力、信奉心があれば訓練も兵器性能も凌駕できるはず」とする戦中の発想と何ら変わりがない。精神力や信奉心...愛国心が発揮されるのは、兵器性能や訓練が他と同等レベルになった上での話。

一定水準の賃金との前提があり、はじめてやりがいのあるなしが判断に影響を与える。賃金の水準からのマイナス分をいくらでも言葉だけで盛り込める、基準があいまいな「やりがい」で上げ底をする手法は、あちこちで当たり前のように使われているけれど、正直、弊害でしかない。

そしてその「やりがい」の一要素には将来性、未来への展望も含まれる。「今は苦しくても、将来もっと楽になる、自由度が増す、色々な選択肢が増える」、この希望があるからこそやる気も出る。それすら否定する界隈が多分にある中で(先行記事の「脱成長」が象徴的)、「やりがい」云々ってのは、かなりの無理筋。

「賃金でうるさく言うな、やりがいを与えているのだから。自分達も似たようなものだった」とする方にお伺いしたい。貴方達が今の若年層位の歳だった時、どれほど未来への展望があったか。その時に貴方達を指導した大人たちは、「世間一般は明るい、期待が持てる」という未来を語ってくれたか。それと同じことを今の貴方達はしているのか。その実現のために自らも努力を続けているのか。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2016年4月 6日 07:29に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「「経済の成長を止める」と「脱成長」」です。

次の記事は「レゴのシンプソンズなスーパーがすこぶる良さげなのでじっくり観たい」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30