「うそでもいい話だからいいじゃない」にはその話がうそであることを明言するのが前提

| コメント(0)


厨二病的な妄想設定が前提の「江戸しぐさ」に関して大臣の交代に伴いピークは過ぎた感があるのだけど、今なおあれを信奉している人は多いし、子供に事実として伝えようとする大人も少なくない。それらの大人の言に耳を傾けるに、大よそが上記の通り「良い話なのでウソでも別にいいじゃん」的な開き直り的言い訳がある。道徳周りの話では特にそれが前面に出てくる。

ただ、よく考えてみると道徳という倫理観、社会通念を教える場において、その教材に「実話と偽る作り話を、実話として使う」という非常に矛盾した構造の奇妙さには、やはり首を傾げる。

一休さんの話は事実を元にしている部分もあるけれど、創作であることはすでに分かっているし、あれを事実であると強弁する人はいない。桃太郎の話も色々な学説はあるけれど、古代日本に鬼が居て、大きな桃の中から子供が生まれ、猿や犬やキジと意思疎通ができ、鬼退治をしたという話を実話であると認識する人はいない。またそれを主張する人もいない。けれど江戸しぐさは違う。未だにあれを事実であるとし、推し進めている団体による物語には違いない。自分の都合の良い内容ならば、それがウソでも事実として伝えてしまって構わないという姿勢は、直前の記事【「分かりやすいと正しいは別物」だけど「分かりやすくて信じたい」を信用しがち」】と近しい部分があるのかな、という気はする。自分向けか、他人向けか。ベクトルの違い。


これは非常に優れた、ああなるほどと思わせる指摘。内容そのものはちょいと前に話題に登り、当方も本家サイトなどで指摘した、「若年層による犯罪は増加しているって騒いでるけど、そんなことないよ。絶対数も対人口比率も減ってるよ」という話。ウソも方便って言葉があるけれど、その方便を詭弁として、他にマイナスな影響があるようなものに使ってはいけないのだよね。

この表現も以前用いた記憶があるのだけど、例えば「江戸しぐさ」が「銀魂」の世界の中で展開され、それが明言されていれば、何の問題も無い。「銀魂」は江戸時代末期の世界観がベースになっているけれど、無論色々と混じった作り話、漫画であることは誰もが知っている。中には事実と勘違いして覚えてしまう人もいるかもしれないけど、「あれって漫画の中の作り話でしょ」と指摘されれば、ああそうかと納得できる。「銀魂でやっていたことだから歴史上の事実だもん」と主張する人は、まずいない。

目的のために手段を選ばないということなのかもしれないけれど、その手段の中身次第では目的はおろか周辺界隈までマイナスの影響を与えたのでは、全体としては悪影響の方が大きいと思うのだけどね。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2016年4月11日 08:02に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「黒電話型スマホ用受話器のなるほど感」です。

次の記事は「吉野家の「吉呑み」が全店舗展開するという話」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30