<熊本地震>原発報道「公式発表で」...NHK会長が指示(毎日新聞) - Yahoo!ニュース https://t.co/7L23Hcom0k 「公式情報をベースに」のどこが問題なのかが分からない&本文にある「識者」の名前を検索すると以下略
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2016年4月22日
先週末に伝えられたこのニュース。タイトルだけでも首をかしげるような内容だけど、中身を読むともっと首を傾げてぐるんぐるんと振り回してしまうぐらい。しかも「識者」の名前を検索すると、まぁ、色々と察するような話で。記事の書き手に「識者」という言葉の権威を悪用されたというか、都合の良い識者をチョイスしたのだろうなあ、的な感。
公式発表をベースにするという事は、公式発表通りの事を伝えろって事にはならないんですけどね。
— タクラミックス (@takuramix) 2016年4月23日
公式発表をベースに...って言われただけで萎縮するなんてのは、被害妄想が強すぎるんじゃないですか?そんなんで報道の仕事なんか出来ないでしょ。 https://t.co/He8sZ02ivB
指摘の通りで、ジャンクやノイズや妄想や確証度の低い公式以外の情報をベースにするなとの話であるだけの話。それを萎縮云々とするのなら、どこまで自由奔放にやらかしたいのかな、ということになる。あるいは公式発表をそのままリリースポータルみたいにコピー&ペーストで伝えるとの指示と読んだのかしら。それはそれで読解力が無さすぎる。
公式発表ベースで報道云々の話で変な笑いが出ちゃうのは、いやいや、あんた方事件報道とか経済報道なんて公式発表垂れ流しベースでやってますよね、と謂うことでありまして。
— knt(黒猫亭) (@chronekotei) 2016年4月24日
公式発表ベースじゃないのって芸能ゴシップとかそのくらいじゃないですかね。んで、なんで原発報道だけ公式発表ベースでやれってなったら反撥するわけ? 原発報道なんかより、経済報道で財務省の公式発表垂れ流しベースで報道されるほうが遙かに迷惑だし危険なんですけど。
— knt(黒猫亭) (@chronekotei) 2016年4月24日
原発報道だって公式発表ベースでやるのは、日本の報道のあり方としてむしろ常識的で当たり前なんですよ。これまでゴシップ以外のお堅いニュースってみんな天下りの情報ベースで伝えてきたわけでしょう。
— knt(黒猫亭) (@chronekotei) 2016年4月24日
「原発報道では」と特定されて反撥するのは、3.11以降原発報道が数字稼げるスキャンダラスなゴシップ報道レベルに成り下がったってことでしょう。そりゃいい加減綱紀粛正って話にはなりますよ。
— knt(黒猫亭) (@chronekotei) 2016年4月24日
はっきり言って、日本のメディア人のリテラシーでは原発問題なんて公平公正に報道出来るレベルじゃないんだよ。それはこれまでの原発報道の惨憺たる状況を視ればはっきりわかる。
— knt(黒猫亭) (@chronekotei) 2016年4月24日
原発問題を長年追い掛けてきたジャーナリストとか言ったって、結局は業界化した反原発運動の界隈とズブズブになってるってだけで、冷静で客観的な報道が可能なジャーナリストの絶対数がお寒い限りなんだよね。だからもうそんなレベルの原発報道を好き勝手にやるのは社会の迷惑だって話になってるだけ。
— knt(黒猫亭) (@chronekotei) 2016年4月24日
しかし、NHK会長に「原発報道は公式発表ベースで」って通達されただけで反撥するとか、日本のジャーナリストってどんだけ思い上がっているんだろうか。これまでのゴミソースに基づく得手勝手な原発報道の大半がゴミだったって自覚がない辺り、ホントに救いようがない。
— knt(黒猫亭) (@chronekotei) 2016年4月24日
政治権力より信用されていないジャーナリズムってどうなんだよ。
— knt(黒猫亭) (@chronekotei) 2016年4月24日
熊本の震災でも、政府や自衛隊よりマスコミが嫌われているんだぜ。
— knt(黒猫亭) (@chronekotei) 2016年4月24日
@u23mjag 基本的な報道姿勢って公式発表ベースのはずなんですよ。それが日本のジャーナリズムの問題点だと謂う指摘は随分前からありますし、それが何故か原発問題は公式発表を無視してアヤシゲなソースの情報を無批判に垂れ流す。それで反権力面しているんだから滑稽です。
— knt(黒猫亭) (@chronekotei) 2016年4月24日
日本の政治報道って基本的には政治家個人についてのゴシップ報道なんだよな。ファクトベースの政策分析なんて報道は昔っからなかったわけで、収賄とか女性関係とか失言とか、政治家個人の失点を報道するわけだから、日本には大本営発表とゴシップ報道のどっちかしかなかったわけだね。
— knt(黒猫亭) (@chronekotei) 2016年4月24日
日本のジャーナリズムってやっぱりレベル低いんだなぁと思ったのは、ちょっと前のトークイベントの記事で朝日新聞の記者が出ていて、吉田証言については真摯に反省すべきだみたいなことを言ってる一方、プロメテウスの罠については素晴らしい仕事みたいなことを言っててさぁ。
— knt(黒猫亭) (@chronekotei) 2016年4月24日
それって徹頭徹尾朝日新聞内部の価値基準なんだよな。吉田証言については謝罪広告を出さざるを得なくなったから反省すべきだけど、プロメテウスの罠については協会賞貰ったから評価すべき仕事だとか、あああの新聞ってそう謂う基準で動いているんだな、と思った。
— knt(黒猫亭) (@chronekotei) 2016年4月24日
プロメテウスの罠ってたくさん賞貰ってるんだけど、要するにそれって新聞業界内の評価基準なんですよ。業界の外から視たらどうでもいい基準なわけ。https://t.co/euRMa91PWI
— knt(黒猫亭) (@chronekotei) 2016年4月24日
はっきり言って、プロメテウスの罠って、構造的には吉田証言の問題の再現じゃないの? そう謂う恣意的なソースの取捨選択で間違ったから何十年も経ってから謝罪する羽目になったんじゃないの? それは協会賞貰ったから正しいなんて話にはならないじゃん。
— knt(黒猫亭) (@chronekotei) 2016年4月24日
リアルタイムでは新聞協会賞貰った立派な仕事だと思えるのかもしれないけどさ、それが何十年も経って歴史的な検証を受けて謝罪する羽目になるかもしれないって視点がない時点で、そんなのは新聞ジャーナリズムのローカルな価値観の問題に過ぎないんだよ。
— knt(黒猫亭) (@chronekotei) 2016年4月24日
そうなったとしても、それは後知恵でも何でもないんだよ。昔ならいざ知らず、3.11直後から正確な情報を届けようとSNSで活発に情報発信してきた人々がたくさんいて、その気になれな幾らでも情報を得られる状況だったんだからさ。
— knt(黒猫亭) (@chronekotei) 2016年4月24日
そんなふうに、幾らでも情報が得られる状況において、ジャーナリストたちが冷静で客観的な情報を採択し得なかったってのは後知恵でも何でもなくリアルタイムでジャーナリズムに問題があったってことじゃないのか。
— knt(黒猫亭) (@chronekotei) 2016年4月24日
常識的なリテラシーがあればたどり着けたはずの情報を正しいと判断出来なかったのは「仕方ないこと」なのか。そうじゃないだろう。後世の視点によって今のジャーナリズムの姿勢が裁かれるのだとしたら、それは「あの状況では仕方ないこと」ではあり得ないんだ。
— knt(黒猫亭) (@chronekotei) 2016年4月24日
四半世紀前なら「そんな情報は流通していなかった」が通用するけど、それはもうSNSの登場以後は使えない言い訳だろ。
— knt(黒猫亭) (@chronekotei) 2016年4月24日
@u23mjag 逆に言うと、現状のマスコミにはネットワークされた組織力や機動力と蓄積されたライブラリ以外の強みって何かあんの、頓珍漢な料簡のボンクラがその料簡のまんま偉くなるシステムに何か歯止めはあるの、と思ってしまいますね。
— knt(黒猫亭) (@chronekotei) 2016年4月24日
新卒からぺーぺーくらいの若い衆がボンクラな記事を書くのは、世間が狭いから仕方ないんだけど、それから幾らもマシにするシステムってあるの?って疑問に思っちゃうんだよな。
— knt(黒猫亭) (@chronekotei) 2016年4月24日
ちょいと長くなるけど、当方の頭の中のもやもやとしていた霧がかなり晴れた感のある集約ぶりだったので、覚え書きも兼ねて。公式発表ベースで無いのは指摘の通り芸能ゴシップとか現地取材によるスクープぐらい。
恐らくは多くの人がそれなりに認識しているだろうけど、震災周りの報道、特に原子力関連のはぶっちゃけ「スキャンダラスなゴシップ報道レベルに成り下がった」と評しても間違いない。伝える報道側の専門の多数がぐだぐだで反社会的な勢力と握手状態だってのがばれてしまったし。
それと「プロメテウスの罠」に関しても、結局いまだに自己肯定のままで推移しているし、仲間内での絶賛でしかないって評価も言い得て妙。先日から何度か言及している、「報道の自由度ランキング」と性質は同じなんだよね、要は。
「ファクトに基づいた」という言い回しがあるけれど、これって本当にシンプルだけど大切なことなんだよね。書き手の想いとか考えとか発想は、論評や感想文や主張ではアリだけど、事実を伝える報道では必要が無い。まさにプレスとオピニオンのカオス化が生じているのだろうな。
コメントする