Windows10へのアップグレード「推奨」プロセスに「だが断る」ボタンを実装

| コメント(0)
海外メディアの報道によると、マイクロソフトは次回のWindows Updateより、Windows 10への無償アップグレード画面を改良し、「アップグレードを断る」ボタンを追加するとのことです。


従来のポップアップ画面では、「アップデートする」か「アップグレードの時刻を指定する」のボタンしかなく、アップグレードをキャンセルしたい場合は別途キャンセルの手順を踏む必要がありました。新しいアップグレード画面ではこの2つに加えて「Decline free offer(無料アップグレードを断る)」というボタンが新しく追加され、その場でアップグレードをキャンセルできるようになります(日本語版の表記は不明)。また、「×」ボタンを押してポップアップを閉じた場合は、承認ともキャンセルともみなされず、後日再度ポップアップが表示される形になります。


Windows7など既存のOS利用者に対し、WindowsUpDateのプロセスでWindows10へのアップグレードを「推奨」する、無償アップグレードの選択ウィンドウ。記述内容が分りにくく、利用者の意図しない形でのアップグレードが多々なされ、使っていたアプリケーションが動かなくなる、周辺機器が誤作動する、端末自身が不安定になるなどのトラブルが相次ぎ、「意図しないアップグレードをされてしまうのはおかしい」とのツッコミがフルスロットルでなされていた事案。ようやく次のWindowsUpDateから、更新を断る意思判断を伝える「Decline free offer(無料アップグレードを拒絶する)」ボタンが加わることになった。

ユーザーインターフェイスの観点では、これまでの記述方式はどう贔屓目に見ても不誠実で、天下のマイクロソフト側もその辺りを認識できないほどのスットコドッコイな組織ではないはずだから、多分に善意の提供を装って少しでも多くの人をWin10にさせたいという思惑・意図の方を優先したのだろう。善意ですから、てへぺろー、的な。

確かに安定性や今後のセキュリティなどを考えれば、そしてサポートの点では利用者もマイクロソフト側もWin10の方が好まれる、かもしれない。ただ利用者にとっては現状用いているアプリケーションが動くことが大前提なのであり、OSがアップグレードしたけど肝心のソフト達が動かないとか誤動作を繰り返していたのでは何の意味も無い。リフォームをしたけれど、トイレのドアが開かなくなったり、コンセント数が不足していたり、照明が点灯してしまったのではダメだってこと。

今回ようやく、本来あるべき「だが断る」ボタンが実装されたのは、分かりやすくしろというツッコミが多々生じたというよりは、切り替えをした人がそれなりの値になったってのが大きいのでは無いかな。

「無償期間が終わった後に、なぜ有償になったのだと文句を言う人もいる」との話もある。でもその類の話はどのような場面でも一定数は存在することから、あまり気にする必要はない気はする。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2016年6月30日 06:55に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「くら寿司が今度はシャリカレーのうどんを展開する......のだけど」です。

次の記事は「こんなものが欲しかった・現代版鳥獣戯画こと「いまどき鳥獣戯画」フィギュア登場」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30