高齢者向けの「ポケモンGO」的なものはすぐに作れそうな気もしますけどね。データだけお気に入りになりそうなタレント(杉良太郎氏とか)にするとか。で、役柄とか服装で全部別。ゲットできると姿を閲覧できる他に該当する格好の代表曲の一部だけ聴ける。全部を聴くにはiTunesで割引楽曲購入。
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2016年7月23日
先行記事の「ポケモンGO」の偽アプリ云々はともかく、そして「ポケモンGO」自身が今後どのようなビジネス展開となるかはさておき。これだけ周知され社会現象化した以上、多くの直接・周辺界隈のお偉いさんが「ポケモンGOっぽいものを創れ」と企画関連に口出しをして多くの人の頭を痛めさせているはず。スト2みたいなもの、ドラクエみたいなもの、FFみたいなもの。歴史は繰り返される。バールのようなもの、じゃないんだから。
で、元々「ポケモンGO」ってのは多分に開発元が先行展開させているイングレスのノウハウやらデータを流用しているわけで、基本的にこの部分が無いと、似たようなものは作れない。これぞまさにスケールメリットであり、先行特権でもある(この後、後発組のどなたかが「インフラみたいなものだから俺達にもデータを使わせろ」的なことをいいだすまでがテンプレ)。
イングレスのようなデータを取得しているゲームは今のところ見当たらないので、完全な類似スタイルのゲームは作りにくいのだろうけど、将来はこんなゲーム......というかエンタメソフトも出てくるだろうなというのが上記のツイート。ポケモンは中堅層位までのネタなので、恐らくは妖怪ウォッチは容易に出てくるだろうし、シニア向けにはやはり曲と連動させる形でのが登場するのかな、と。あるいはお遍路GOなんてのもあるかもしれない。寺社周りとかも。
岡っ引きGO用 RT @FumiHawk: プレイヤーが岡っ引きになり、江戸の悪人をしょっぴいて杉良太郎や高橋英樹扮する同心に引き渡すっていうのはどうだろう___ https://t.co/Sdspo4yLNE
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2016年7月23日
まぁ、実のところ、脳内でイメージするのと実際に作るのとでは次元の違う問題で、このようなネタ話はいくらでも想起できるけれど、それが現実のものとなり得るのか否かとなると、現実性はさほど高くない。ただ、少なくとも「ポケモンGO」は色々な意味で多方面にヒントを与えてくれたことに違いは無い。
ソシャゲが出だした頃ってプレイヤー同士の交流をウリ文句にしてたけど、所詮はオンライン上だけでの事だったのを、ポケモンGOは物理的に特定のスポットに人を集める特質から、リアルでのプレイヤー同士の交流を、その爆発的人気から可能にした点は画期的。
— ボヴ (@cornwallcapital) 2016年7月23日
賛否両論はあるけれど、この視点もまた鋭かったりする。シニアにターゲットを絞ると、昔流行ったゲートボールと同じような効用をも期待できるのではないかな。
......かつての共産圏なら「スターリンGO」って感じで、スターリン像を探しに行く的な以下略
コメントする