トルコ・クーデター未遂 粛清は4万5000人規模に - BBCニュースhttps://t.co/te9wTDIRJF
— geek@akibablog (@akibablog) 2016年7月20日
トルコの粛清報道。当方はつい先日まで「粛清」=「命を絶たれる」としか見ていなかったのですけど、「これまでに少なくとも4万5000人が拘束されるか解任、もしくは停職となった」とある通り立場を失うだけだったのですね。さすがに4.5万人全員の命を絶つってのはおかしいと思ってましたが(汗
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2016年7月20日
粛清 https://t.co/cW05lMPjRX
— sat (@satontwitt) 2016年7月20日
もしかして;大粛清 https://t.co/5CXhVmkPCZ
RT @Fuwarin: 【質問】あれ。もしかして「粛清」の件、当方と同じ勘違いをしている人、結構いたりします?
先日トルコで発生したクーデター未遂事件。朝起きたらクーデターの報がツイッターのタイムラインを埋めつくし、夜半までにはほぼ終結していたという、何だか自分は夢を見ていたんじゃないだろうか的な展開に、顎が外れかけた感はある。そしてその後、政府側がクーデター加担側を続々と拘束し「粛清」しているとの報が目に留まり、ヤバいなこれ......と思っていたのだけど。
記事をよく読みなおすと「粛清」ってのはその立場を追われてお役御免になるのを意味し、命まで奪われることではないとのこと。当方はソ連邦時代の「粛清」が強く頭の中にイメージとしてあり、トルコ周りの報道で伝えられている粛清対象者はすべて押し並べて命を絶たれているのかと思い、超ヤバい時代が来たと思っていた。それだけに、自分の思い違いが分かった時には、ちょっとした安堵感。
【質問】あれ。もしかして「粛清」の件、当方と同じ勘違いをしている人、結構いたりします?
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2016年7月20日
で、当方の話へのリアクションも結構微妙なところがあり、ちょいと確認をしたところ、やはり少なからぬ人が粛清=極刑と思っていたようだ。当方のタイムライン上の限りでは、大よそ2/37割が同じような思い違いをしていたらしい。自分自身が記事で粛清って言い回しを使うことは、今件のようなケース以外はまずないとは思うのだけど、ちょっと気を付けた方がいいかな、と思った次第。
コメントする