「粛清」という言葉の本当の意味とイメージと

| コメント(0)


先日トルコで発生したクーデター未遂事件。朝起きたらクーデターの報がツイッターのタイムラインを埋めつくし、夜半までにはほぼ終結していたという、何だか自分は夢を見ていたんじゃないだろうか的な展開に、顎が外れかけた感はある。そしてその後、政府側がクーデター加担側を続々と拘束し「粛清」しているとの報が目に留まり、ヤバいなこれ......と思っていたのだけど。

記事をよく読みなおすと「粛清」ってのはその立場を追われてお役御免になるのを意味し、命まで奪われることではないとのこと。当方はソ連邦時代の「粛清」が強く頭の中にイメージとしてあり、トルコ周りの報道で伝えられている粛清対象者はすべて押し並べて命を絶たれているのかと思い、超ヤバい時代が来たと思っていた。それだけに、自分の思い違いが分かった時には、ちょっとした安堵感。


で、当方の話へのリアクションも結構微妙なところがあり、ちょいと確認をしたところ、やはり少なからぬ人が粛清=極刑と思っていたようだ。当方のタイムライン上の限りでは、大よそ2/37割が同じような思い違いをしていたらしい。自分自身が記事で粛清って言い回しを使うことは、今件のようなケース以外はまずないとは思うのだけど、ちょっと気を付けた方がいいかな、と思った次第。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2016年7月22日 07:34に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「「ポケモンGO」関連の注意喚起でふと思ったこと」です。

次の記事は「報道にはもはやネタの提供元ぐらいしか存在意義がないのかもしれない」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30