昔輪転機、今ソーシャルメディアな状況説明

| コメント(0)


当方はまだ「シン・ゴジラ」を見ておらず、ストーリーはともかくとしてその演出手法が断片的に入っているのみの状態ではあるのだけど。これは面白いなあと実感できたので、覚え書き。テレビ番組などでも時折似たような演出がある(ツイッターのツイートとか掲示板上の書込みが流れる)ってのはあるのだけど、「シン・ゴジラ」ではソーシャルメディアの画像が流れ、状況......世間一般の認識や混乱ぶりを表すシーンがあるとのこと。


これは去年触れた、物語の構築の上でのテンプレート的な表現方法の一つに他ならない。新聞などのメディアを断片的に映し出す事で、世間全体が動いていることをリアルに表現するのと共に、それらのメディアではシンプルに、箇条書きに状況を説明しているので、ぱっと見で実情が見ている人にもわかる演出が出来る次第。それが今ではソーシャルメディアにとって代わっただけ。まぁ、テレビのニュース速報の場面とか、アルタの大型テレビでの出力もまだよく使われるだろうね。

似たような切り口は漫画版の「ゲート」で、特地の三人組が国会内で参考人として呼ばれた時でも使われている。掲示板(2ちゃんねるっぽい)だったけど、リアルさは十分に出ていた。

身近さを演出するって切り口は、見方を変えるとその時その時の「身近にあるもの」が用いられることになる。今現在を舞台としている作品で、人々が使っている携帯電話がすべて従来型では違和感を覚えるだろう。色々な意味で興味深い話ではある。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2016年8月 2日 07:29に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「ツイッター上のつぶやきでも立派な「不特定多数に向けた公知」に他ならず」です。

次の記事は「なるほどこれは・往来のデモ活動に拒否反応が強くなってきた理由の一解釈」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30