スパムメール業者に逆Q2みたいな措置はとれないのだろうか

| コメント(0)


当方は諸般事情で未だにメインの携帯電話として従来型携帯電話を用いている。で、スマホと比べてスパムメールの類は通信事業者レベルで厳しい精査が入っているはずなのだけど、時として突然断続的にスパムメールが着信する。かつては着信のたびにドメインベースでの拒否リストに入れていたけれど、そのような手立てを講じなくても2、3日ほどで関連するところからのメールは来なくなるし(通信事業者側で対応するのだろう)、逆にドメインそのものを偽装しているのでいくらリストに入れても同一スパム送信者からと思われるメールは届くから、無視を決め込む事にしている。

......のだけど。その類のメールが来るようになったら、少なくとも夜間は携帯電話の電源をオフにしなければならず、非常に使い勝手が悪い。緊急地震速報への対応ができなくなるからだ。かといって夜中にスパムメールの着信でたたき起こされたのではたまったものではない。

で、スパムが繰り返されるのは、成功率が低くてもリターンが業者側にあること。メールの内容の業者自身なのか、あるいは送信代行業者が別途行っているのかはともかく。ならばそのリターンが無いようにすればよい、ということで、ふと考えたのが逆Q2。

通信事業者にスパムメール判定されたドメインから送信されたメールを着信すると、逆にその分電話料金が差し引かれる。差し引かれた分は送信した業者に請求がいく。着信したスパムメール被害者の差し引かれ分は少額でも、送った業者は多量の数に及ぶので、請求も膨大な数になる。

まあ実際のところ、海外経由でやられたら手の打ちようは無いのだけど。これくらいの対応措置は取ってほしいよなあ......と、それこそ30分ぐらいおきに下品な文面やら脅し透かしや、さらには公的機関を模した文面のスパムメールが携帯に届くたびに思う次第ではある。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2016年8月14日 07:16に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「直接本人に対面して「違法ダウンロードサイトで落として作品見てます」は実在した」です。

次の記事は「議員が2000円超の弁当を食べると「不当だ」と指摘する新聞って何だろう」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30