3Dプリンタで浮き出るしょうゆ皿を作るという発想

| コメント(0)


3Dプリンタの普及浸透、サービスの展開に伴い、造形を設計して色々なアイテムをキレイに作る、量産するプロセスが、随分とハードルの低いものになった。まるでペイント系ツールで描いた絵をプリンターで出力するがの如く(いや、まさにそのままなんだけどね)。となると、後はその便利な道具をどのように使いこなしていくかという、発想力の問題にターンは移行する。

今件は、以前海外品で紹介したことがある「飲んでいくうちに動物が浮き出る牛乳入れのお盆」「造形が見えてくるコーヒーカップ」とコンセプトは似ている。要は底の部分に溝を入れ、その溝に液体が入るとその部分が塗りつぶされたように描かれるというものなんだけど......。

発想としてはそこからさらに先に一歩進み、素材を半透明のものとし、深さを一様にせずに掘り分けて、液体の深みで色の明暗まで再現している。深く掘りこむと液体が多く入るので、その部分は濃くなる。ほんのわずかしか入らないように浅くすれば、色も浅くなる。この発想は無かった。

無論、イメージ通りに色合いを出すためには、しょうゆ油のようなある程度透明度も持つ色付きの液体な必要があるのだけど。しょうゆ皿として利用方法をはじめから限定しておけば、何の問題もない。

原画を創ってグレースケールに落としてその色合いで深さを決めて、さらに液体が上手くしみこむように調整をしていく......。ある程度数をこなさないとコツはつかめないだろうけど、発想は素晴らしいし、色々な応用が利きそう。販促品としては多様な方面へ利用できるのは間違いない。キャラグッズとして大いに喜ばれそう。

さらにはグレースケールの画像を入力すれば自動的にこのタイプのお皿向けのデータを作ってくれるツールとかもできそうだ。焼き印とかも容易に作れそうだよね。また深さで色合いを変えるのではなく、スクリーントーン的に変化させるようにすれば、ゴム印作成ツールも作れそうかな(3Dプリンタの出力先が硬質系のゴムってのがあればだけど)。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2016年11月26日 07:57に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「国会内でプラカード的なものが使われた場合、映像・画像報道ではモザイク処理をすべきではないか」です。

次の記事は「3Dプリンタと制作したCADデータと販売商品と」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30