掃除機のコードは黄色い印まで出しましょう(三菱電機) https://t.co/5g8cZxuBzR
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2016年11月29日
「掃除機のコードには、赤と黄色のテープが巻いてあります。赤は直感でわかるように、「それ以上引き延ばしたら断線などの故障の原因に」という警告のサイン。(続く) pic.twitter.com/TP77njPHVP
(続き)「じゃあ黄色は信号と同じように注意喚起? と思いきや、じつは「ここまでコードを出しましょう」という意味なのです。コードは黄色のテープのところまで引き出して使いましょう。」なるほど(°ω°)
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2016年11月29日
家電メーカー人としては常識の範疇ですが、それ所以に、短いコード(安全面から長くは出来ない≒重量増加の主因にもなりますし)となっております。
— シャープ製品 (@SHARP_ProductS) 2016年11月29日
黄はここまで出してね。赤はコレ以上は引っ張らないで。となります。 https://t.co/ositwDxh3y
普段から何気なく使っている掃除機の電気コードの部分。思いっきり引っ張って一気に戻すと顔にびたーんとぶつかるとかの漫画ネタが起きることはないのだけど、そういやこんな印があったよね...ということで色々と調べたところ(実は元ネタのツイートがあったのだけど、今朝見たら削除されていた)、こんな理由があったそうで。
要は信号機と同じと考えればよいのかな。黄色まではもりもり引っ張って、黄色が出たら要注意で止めても良し。まぁ、普通なら黄色信号では止まるよね、的な。赤が出たらそこで絶対にストップ。
@Fuwarin
— mobius-1 (@wizard_sp) 2016年11月29日
「何故なのか」か元サイトにもないですね。
束ねたまま(巻き取られたまま)通電すると熱が逃げずにコードが損傷する恐れがあり、最悪の場合火災につながる。からです。
@stmlad @Fuwarin
— mobius-1 (@wizard_sp) 2016年11月29日
コードリールは「あと一歩」があったとです('A`)
「ゴム臭くね?」で気付かなかったら火事でした。
リールはお亡くなりになりました('A`)
で、そういやなんで黄色の部分まではOKでそれ以降はアウトなのか。ああ、そんな理由があったのかと。家電製品は説明書を読んで使うのが前提のはずだけど、読まずに使ってしまう......という人は多いはず。
まぁ、一度知ってしまえばあとはよほどのことが無い限り、同じ間違いをすることはない。掃除機のコードは黄色まで出す。これで良し、と。
コメントする