「真田丸」と、インターネット・特にSNSの普及の功罪をコミュニケーションの観点から

| コメント(0)


具体的にどこまでプラスの効用をもたらしたのか、それは計測する方法が今のところ見つからないし、相関関係の類は探し出せても因果関係を立証するまでには至らないけど。ネットの普及、特にコミュニケーションのハードルを下げたソーシャルメディアによって、作り手と受け手の意思疎通が容易となり、それが作り手のモチベーションのけん引役となっていることは否定できようもない。ツイートにある通り、「真田丸」はその好例といえる。

一方で、指摘されている通り、直接意見がやりとりされるってことは、ノイズ的なもの、アレなもの、ネガティブなものも多分に投げられることになる。ネット界隈のコミュニケーションに慣れている人でも、時折心が折れるぐらいの衝撃を受けることがあるのだから、不慣れな人には非常に厳しいものとなるに違いない。

この問題点に関しては、セルフサーチの結果も合わせ、ポストに投函されたダイレクトメールのようなものだと思えばよいとの考えを提起しておく。ファンレターの類がダイレクトメールでポストにもりもり投函されるけど、それを読むか否かは個人の自由。

取捨選択して、必要だと思ったものに返事をしたり、検証材料として活かせばよい。投函されたものすべてを読み通し、反応する必要は無い。ダイレクトメールと同じなのだから......と考えると、随分と割り切りが良くなるのだよね。いわゆる「スルー力」というところかな。コミュニケーションは強要されるものではないからね。相手が求めてきても、それに応じる必要は無い。葉書のファンレターが届いて「会いましょう」と書いてあっても、すべてに応じる人はいないでしょ? それと同じでしかないわけだ。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2016年12月25日 08:09に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「暴君と呼ばれても仕方が無いポップコーンメーカー」です。

次の記事は「ATMとか看板とかをレゴで作ってます」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30