コミケでの写真系の頒布、どんどん冊子に移ってるんだけど、デジタル撮影で編集が容易になっただとか、印刷通販が安くなっただとか、UVインキの普及で早くなっただとかの理由よりも、雑談で出てきた『今の子PC持ってないんだよね』が一番の理由。
— 稲葉渉 (@inabawataru) 2017年1月1日
廃墟探索部では、周りが全部CDROMを頒布してる時代にフルカラーで本出し始めたんだけど、ほんとにいい時代になったもんです。
— 稲葉渉 (@inabawataru) 2017年1月1日
最近は定期的に話題に登るようになった、若年層でパソコンを使っている人が割合的に減っているのではないかという指摘。直近のトリガーはどこかの国際調査で日本の若年層のパソコン利用率が低い的な値が出たのが広まったかららしいんだけど。コミケ周りでもこんな現象の話が出てきたので、興味深いなあという感はある。
もっとも今件に限れば、そもそも最近のパソコンではノートパソコンを中心に、CD-ROMドライブそのものが無いってのも多々あるから、単にパソコン離れ云々とは言い難い。USB-ROMで提供したらどうかな、という感じ。媒体の単価が高いから、同人系ではリスクも桁違いになるのでダメか。
で、個人的には若年層のパソコン離れ云々ってのは複数の要因があって、「スマホなどでネットの便益を堪能して満足する人が増えた」ってのが最大要因。無理して高値でパソコンの環境そろえなくてもいいし、的な。これは米国でも起きている現象。限定機能しかなくても、低いハードルで到達できるところで我慢してしまう的な。本格的な生ラーメンを作るのは面倒くさいので、カップ麺で我慢してラーメンなるものを堪能する...という感じかな。
他にも「パソコンを使う業務的、日常生活的領域が昔と比べて拡大し、『必要だ』とされるケースが多々生じるようになった。そこで問われて初めて『使えません』と判断される事例があちこちで生じるようになった」とか「中堅層から高齢層でもパソコンを使わねばならない場合が生じるようになって、自分ではできないから若年層に放り投げようとしたら、若年層もできなかったので『使えない』と騒がれるようになった」とか。色々な原因があると思う。
昔と比べ、パソコンが使えないと困る領域って確実に増えているからね。「スマホで十分」
ってのはあくまでもサービスを受給する側に限られた話。
「パソコンはいずれ不要になる。スマホやタブレットがあれば間に合うから」というけど、現実は「日本の若者だけが極端に取り残されている」なんだよねえ。
— KGN (@KGN_works) 2017年1月1日
PCが無いと不便で仕方ないような事はしてないから、ツールの問題ではなく「やってる事」が違う。という現実に目を瞑ってやいませんかと。
文章書くだけ、絵を描くだけならマルチウィンドウ・システム要らないんだよね。どんな時にマルチウィンドウが必要で、どういう場合に入力デバイスが必要か(フリックはどう頑張っても一本指打法)、という使い方の違いの問題。
— KGN (@KGN_works) 2017年1月1日
正直、ゲームやってSNSで友達と喋る程度なら「むしろPCのスペックとサイズは邪魔」。スマホサイズのパームトップが一番便利。
— KGN (@KGN_works) 2017年1月1日
若い人に「それだけしかやらせない」という事が問題。
正直なところ、アプリの利用に限れば、スマホでもさほど不自由はしないとの意見は、一理はあるかと。ただその場合、最低限の利用者の立場で止まってしまい、そこから先に進めない。発展的な使い方とか、自分で工夫して作る側には絶対に足を運べない。https://t.co/1abYZbBtc5
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2017年1月1日
あと現実の問題として、「大学生が卒論書くためのPCすら持ってない」これも非常にまずいんじゃないのかな。
— KGN (@KGN_works) 2017年1月1日
昔はいざ知らず、今はちょっとね......
さらに、自分が限定された部分しか見せられていない事にすら気が付けない可能性も出てきます。ガスコンロと鍋一つあれば、何とか料理はできるからそれでいいよね、で止まってしまうような感じです。ずっと限定された状態で使われるままの立場に満足するのなら、それで良いのですけどね。勿体ない気が。
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2017年1月1日
これは別の例えとしては、高齢者がネットを使わない理由と似ています。「ネット使わなくても生きていけるし不便に思ってないから、別に要らない」とする弁明と同じ。「スマホのみでパソコン使わなくても生きていけるし不便に思ってないから、別に要らない」。
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2017年1月1日
「アニメやゲーム、マンガが大好きです!いつか作りたいと思います!!」
— KGN (@KGN_works) 2017年1月1日
こういう子がPCを使えないのも、ちょっとね。
あれば自作に挑戦できるご時世なので(マンガはアナログもあるけど)。
......使わせない、というのはこういう子達が次のステップに進む事を阻害しているともいえる。
パソコンのスキル、と言うかExcelやWord的なOffice系のソフトを使うスキルは介護職も運送屋も飲食店も何処でも求められるんだけどな〜運送屋さん誘導業とかは地図ソフト、地図アプリ、ナビの使い方スマホやタブレットの使い方も求められるからデジタルツールはマルチに使えた方がベター https://t.co/roMVAdThfw
— madaraya (@madaraya) 2017年1月1日
「卒論用PCを持ってません」の問題点の一つとして、「複数のマシンを渡り歩いて作っていたら、ファイルが壊れて読めなくなった」てのが未だにありますね。
— KGN (@KGN_works) 2017年1月1日
姉に聞いた時「未だ在んの、その問題(アプリケーション側で吸収されてなかったのかの意)」と呆れかえりましたが、学生さんには死活問題。
パソコンかスマホか。歳を取って自転車には乗れず、歩行距離が制限された環境下で、タクシーは呼べず、バスと電車しか使えない、自動車やシニアカーにも乗れない状況を想定すれば。それがスマホ。
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2017年1月1日
漫画も音楽も最近はパソコンやiPad色々駆使するもんな〜譜面起こすのもパソコン、PAコントロールはipadとかプロの世界はアナログだけじゃ済まなくなってる時代。余程のベテランで実力者なら周囲がやってくれるけど若いとか並の実力なら自分でやらなきゃいけなかったりする https://t.co/cZkkPCVpwK
— madaraya (@madaraya) 2017年1月1日
むしろ、「パソコンを使えると人生のアドバンテージが得られる」的な啓蒙をすれば良いのかな。事実ですし。「パソコンの使い方など、必要になってから覚えればよい」とのご意見もありますが、操作方法を覚える事と、使いこなすことは別なのです。「必要になってから運転免許を採れば良い」と同じ。
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2017年1月1日
従来型携帯電話が極端に進化してマルチメディアフォン化したことで、かえってスマホの普及浸透が遅れたのと同じように、スマホの使い勝手が良すぎるとの認識が広まり、かえってパソコンの普及浸透が妨げられる・敬遠される状態になるとは...何とも皮肉なお話で。
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2017年1月1日
車を運転する事のバックグラウンドに「実空間での高速移動中の空間認識能力」が要求されてかつ、それは教習所にちょっと通った程度じゃ身につかないのとも同じですね。
— KGN (@KGN_works) 2017年1月1日
PCも車も、使いこなすためのベースになる能力の育成はもっと早期から始まる。https://t.co/nLqEoSHDe6
「地図が読めない」「光の加減が変わると目標物が認識できない」「方向音痴」かつ「前の車になんとなく着いて行ってしまう」等の問題行動が多い人と話をしてて、『子供の頃から自動車で移動する時に自然に鍛えられる能力が全く身についてない』のだという事例がありました。
— KGN (@KGN_works) 2017年1月1日
訓練不足なんですよね。
フォークリフトやクレーンを必要とする現場の
— マサヒロさん。 (@xjrmpages) 2017年1月1日
『実務経験〇年以上』という記載があるのも、
このことが関係していると思います。
何事も、実戦訓練は必要かと。 https://t.co/6duIkcEOJZ
「地図はお姉ちゃんが読んでたし、ボクは後ろで座ってれば良かったんで!」
— KGN (@KGN_works) 2017年1月1日
と、これ完全に『お荷物』だったんだなという人がいざハンドル握ったって、そりゃあ高速移動中の画像認識と位置把握なんて芸当がいきなりできるわけないわなあ、と。
「車運転すんな」と言っておきましたけど。
PC使えません、という日本人学生が排除されてくのを見てるとね。
— KGN (@KGN_works) 2017年1月1日
「PCが使えないと、仕事が無いぞ」
これ先に言っておかないとアンフェアです。
@KGN_works @suuzanantonko 今の大学も、パソコン操作を必修科目にしている所が多いようです
コメントする