オンラインゲームとカートリッジ式ゲームの寿命の違いって、情報そのものの保全性に似てるよね

| コメント(0)


先日直接見かけたのはお皿によるセガサターンのゲームでの話ではあったのだけど。昔の家庭用ゲーム機の提供媒体として使われていたロムカートリッジを引っ張り出してきて、昔と同じように遊んでいる情景が定期的にソーシャルメディア上などで披露紹介されているのを見て。今では同じゲームがエミュレーターなどでメーカーから公式に提供されているけどなあ......と思いつつ、何かひっかかるところがあって、色々考えていた時に、ふと頭の中のフックが引っかかったもの。

これ、以前情報の保全性で言及した、媒体そのものが便利になるほど、時間的な保全耐久力とは反比例するってのとまったく同じだな。

オンラインゲームやアプリゲーム、エミュレーターで配信されているソフトの類は、そのサービスが終了すると二度とゲームが立ち上がらなくなる(エミュレーターの場合はハード自身に落としてあり、単体で稼働するのなら話は別だけど)。オンラインゲームのサービスが終了した後に、記録がぶっつりと途絶えてしまうことの危険性は、何度となく記事にした通り。

上で挙げている光媒体(セガサターンの場合はCD-ROMかな)での提供タイトルなら、読み込み部分やお皿そのものの耐久性にやや難はあるけど、保存状態が良ければメーカーが無くなったり提供を終了しても、十年単位で遊ぶことができる。さらにROMカートリッジ様式のゲームなら、内部電池の電池切れでデータのセーブはかなわないかもしれないけど、さらに長時間の保全が可能になる。

ネットの情報は安価で容易く大量の保全が可能だけど、容易に喪失しやすい。SSDは便利で高速性がセールスポイントだけど、ハードディスクと比べて長持ちするかなというと微妙なところ。そのハードディスクも昔のと比べると今のは随分と耐久年数が落ちてる気がする。それらのデジタル情報は、紙媒体と比べると便宜性はけた違いだけど、長期間保全できるか否かの観点で考えると、ちょいとあやしいところがある(量が多すぎてかえって埋もれてしまいかねない、大量に保全できるので一度に吹き飛ぶリスクがある)。長期間の保全を考えると「石」に記録するのが一番かも......というお話と似てるよね。

まぁ、ロムカートリッジの中身が「石」(半導体やIC全般)でできているってのを考えると、色々と興味深いものがあったりする。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2017年1月 7日 07:42に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「「あの媒体が反論しているのなら、それは事実だ」という発想」です。

次の記事は「作家先生の「単行本が売れないと続きが出ない、連載も終わる」との話が増えてきたとの指摘について」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30