何か最近、受話器をとるといきなり「もしもし、○様でしょうか?」で始まる電話が少なくない。名の知れた企業の人でも、私生活や仕事で何十年も電話を使ってきたであろう年齢の人でも。まず名乗りなされと思う私の感覚のほうがもう古いんじゃろか。「□社の△と申しますが」で始める人は半分くらい。
— 葛葉(レオポン㌠推し) (@Cuznoha) 2017年1月11日
もしかすると、家庭にはもう固定電話がなく、「発信者なんて(携帯電話と同じように)わかるでしょ」と思っておられるんだろうか。私は固定電話の発信番号通知も契約しているから、わかるけど。わかっていても、仕事の電話で先方が名乗らない場合は「どちら様でしょうか?」と伺うことにしております。
— 葛葉(レオポン㌠推し) (@Cuznoha) 2017年1月11日
これは一度以前に言及したことがあるかもしれないけど、指摘されてハッとした件。固定電話は電話番号が半ば公開されていて、基本は世帯ベースでの利用となるから、どこからかかってくるか分からない。他方携帯電話、特にスマホは、電話の中に電話帳が収められていて、そこから選択して直接相手につなげてかけるという感覚になっている。
もちろん直接番号を入力して電話をすることもあるけれど、固定電話と比べると圧倒的にその比率は低い。しかも固定電話が世帯単位への連絡なのに対し、携帯電話は持ち主個人が基本。例えば携帯電話に電話をして、「済みませんが弟の二郎さんはいますか?」と聞くケースはまず無い。だから携帯電話宛に、見知らぬ人から電話がかかってくるともの凄くびっくりするし、その通話内容が間違い電話だったりすると「今時こんなこともあるんだな」と別の意味でびっくりする。
電話をした先が必ず自分の知っている相手で、相手も多分に自分を知っている。糸電話的なつながりによる電話利用がメインとなっている人にとっては、電話を受けた時点で相手は自分のことを分かっている(スマホなどの携帯電話の場合、受信している相手が電話帳に登録されていれば、その人の名前などが表示される)はずだから、ついつい自分から名乗りをするという礼儀作法を忘れてしまう......というか、そういうスタイル自身が常識では無くなっているのかもしれない。何しろ自分が普段使っている電話がそうなんだから。
でも受け手からすれば、(受信している相手の情報が表示されない)固定電話であっても携帯電話であっても、見知らぬ人からかかってきた場合には、やはり自分から名乗る前に相手の素性を聞きたくなる。怖いもの。道端でいきなり「済みませんがあなた●×さんですよね」と言われたら、やはり怖いし、正しいか否かの前に「どちら様ですか」と聞くよね(場合によってはすぐに逃げるのが正解ってこともあるけど)。
電話を最初に「はい、○○でございます。」で受けないのは、こちらの電話番号と名前(という情報)をセットで見知らぬ相手に渡してしまうと、最近は悪用されかねないから。そういう情報を収集している業者も実際いるし。過度に深刻に構える必要もないけれど、自衛するに越したことはない。
— 葛葉(レオポン㌠推し) (@Cuznoha) 2017年1月11日
実際「○○さんのお宅でよろしかったでしょうか」「いえ、うちは△△です」「え、xxxx-xxxxにかけたんですけど」「いえ、うちはyyyy-yyyyです」という手口で相手に両方教えてしまって、エラい目に遭った友人もいる。その友人がnaiveだったといえば、確かにそうなんだけどさー。
— 葛葉(レオポン㌠推し) (@Cuznoha) 2017年1月11日
これは指摘の通りで、受けた側には見も知らぬ人に対し、こちらの個人情報となる電話番号と名前のリンクした情報を渡すのは非常に問題があるということ。そのセットを束にしてビジネスをする輩もいるし、それを売りに出すってパターンもありうる。本当に知らない場合もあるのだろうけど、知らないふりをしている可能性も否定できない。そしてどちらなのかは電話越しでは確認ができない。ならば安全な選択肢を選んだ方が良い。
今件のような場合には、相手が間違ってかけてきたのが分かったら、相手がどのような番号で誰に向けてかけたのかを聞き、それは自分で無いので番号を正確に打ち直しませうというのが一番無難なのだろうな。
誰であるかもまだわからない方から「○○さんでしょうか?」と電話口で訊かれたら、「正体不明の人に、何でこちらから身元を明かさなければならないの?」と感じます。 ≪私はこう感じるというだけの話であり、私の応対や感覚が正しいとか、一般的であるとか主張するつもりはありません。≫ https://t.co/ruN3KPak8D
— 葛葉(レオポン㌠推し) (@Cuznoha) 2017年1月11日
「間違いがないかどうかをまず確かめることがマナー」という考え方自体は理解できなくもないのですが、個人的には「あなたが用事があるからかけてきたんでしょう。誰であるかも用件もわからない人に、何でまずこちらが答えなければならないの」と思います。
— 葛葉(レオポン㌠推し) (@Cuznoha) 2017年1月11日
「間違いがないかどうかをまず確かめることがマナー」との説明は確かに一理あるけれど、マナーを超えたセキュリティ上のリスクが存在する以上、そちらを優先して考えるべきであることは言うまでも無く。何しろ間違い電話の場合、自分は本来消費しなくても良いリソースを対応によって浪費しているのだから、その上なぜさらにリスクを上乗せして相手に媚びる必要があるのか、ということになるからね。
まぁ、間違い電話が本当に単純なポカミスなのか、ミスを装った探りであるのか判断ができない以上、安全策をとっておくことに越したことはない、と。
コメントする