技術の進歩は二極化を推し進めるのかなあ、やっぱり

| コメント(0)


会計事務所での話として挙げられているけど、実のところ会計界隈だけでなく、多くの場面で見受けられるような傾向だなということで覚え書き。

技術革新やノウハウの蓄積と汎用化による効率化は、結局のところ「人がする領域を機械化して、コストと時間を圧縮する」ってのに尽きる。それを成すことでより安く、より沢山の商品やサービスを同じ品質で提供できるから。それだけ多くの需要に応えられ、利益は拡大する。鍬で耕すよりトラクターを使う、除雪をスコップではなく除雪機を用いる、みたいな。

ただ一方で、現状の技術では機械化やデジタル化が難しい領域もある。その部分は人に任せざるを得ないので、機械化できる部分との差異がさらに開いていくことになる。一つの商品を作るのに必要なABCDEという同じ対価の仕事があり、BからEまでは機械化できても、Aは人の手でないと無理だとしたら、BからEは機械化で安上がりにできるけど、Aはかえって価値が出てきて対価が跳ね上がる。なにしろAからEまでそろわないと商品は完成しないからね。

先日「コンビニのレジの自動化」の話でも触れたけど、機械やAIなどITに代替できうる仕事はどんどん価値が下がる......というか端的にいうと機械に奪われ、人に寄らなければ無理というものはどんどん価値が上がっていく。創造、創生系の方面でそれは多いのではないかな。


......となると、元々単価の安かった仕事は機械に奪われるケースが増えてくるので、単価はさらに下がる。そうでないものはさらに価値が高まる。極論として、人がボスで機械をコントロールしていく、というとある意味理想の社会のように見えるけど、すべての人が(能力的に)そのような管理スタイル、機械をコントロールできるわけでは無いので、二極化が促進されることになる。機械か人を代替し、代替されない人と、代替されてしまった人との間の差は開いていく。

良し悪しは別として、技術の進歩はこのような構図を生み出していくのだろうな、という感じはする。「IT化で消えた業務はそもそもサラリーの低い職種が大半で、人工知能でもその流れは同じ」。この指摘は非常に鋭いし、覚えておいて損は無い気がする。

機械化した部分を上手く使いこなし、機械に出来ない創作・創造の部分をさらに引き伸ばすようなことができればいいのだけど。例えば絵描きの人がパソコンの利用で大いに楽になったように。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2017年2月19日 07:57に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「無断転用系botはたとえ内容が目を留めるものでも...」です。

次の記事は「餅は餅屋にちがいないけれど......」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30