ユーチューブTVなるものがついに登場

| コメント(0)
米グーグルは28日、米国で地上波などのテレビ番組をインターネットで配信する有料サービス「ユーチューブTV」を始めると発表した。月額35ドル(約3900円)で40チャンネル以上の番組をスマートフォン(スマホ)やタブレットなど端末を問わずに視聴できる。同様のサービスは米AT&Tやソニーなどが先行しているが、毎月10億人以上が利用するユーチューブの参入で競争が激しくなりそうだ。


数カ月以内に始める。1契約で最大6人が同時に利用でき、グーグルの巨大なクラウドインフラを活用した容量無制限の録画機能も付く。米国以外での展開は未定。


最近ではネットと連動させて双方向性のサービスも増えてきたけど、基本的に電波メディアは一方向性、送信するだけで利用者は受信することができれば利用は可能。なので、データを送信する方法が電波じゃなくてインターネットであっても特に問題は無く。動画配信ができるのならば、その先にテレビがやってきてもおかしくはない。

すでに似たようなサービスは国内外を問わずいくつか出てるけど、ついに動画配信の本家的存在のYouTubeも、テレビ事業的なものを始めるようになった...って、有料ってことも合わせ、これは実質的にケーブルテレビのインターネット版みたいなものだな。

「米国では100以上のテレビチャンネルをセットにしたCATVや衛星放送サービスを解約する「コードカッター」と呼ばれる消費者や、伝統的な有料テレビサービスには見向きもせず、ユーチューブやネットフリックスを主に利用する「コードネバー」と呼ばれる消費者が増えている」

「コードカッター」は本家サイトの記事でも何度か取り上げたけど、「コードネバー」は初めて聞いた。コード(ケーブルテレビ)をネバーユース(全然使ってない)の意味だけど、こんな表現をするのだな。

視聴できるのはABC、CBS、NBC、FOXの4大ネットワークのほか、スポーツのESPN、ドラマのUSAネットワークなどの専門チャンネル

ぶっちゃけ、現状で利用できるのは米国自身のみで、日本を含めた他国展開はあったとしてもまだ先の話ではあるのだけど、非常に楽しみ。かつ、FOXとABC、CBS、NBC双方が含まれるので、現状の米国事情を比較検証するのには良いこともあり、早期に日本でも展開してほしい感はある。


月額35ドルってことは大体日本円で4000円から5000円ぐらい。ケーブルテレビの契約も大よそ似たような額だから、すでに他局を契約している人にとってはシフトするだけの魅力は十分にある。

...ただ。映像ってトラフィックがむっちゃ大きいから、これが一気に広まると、色々な意味でインフラとしてのインターネットの負荷も大きくなるのだろうなあ、という気がする。増強の負担はしてくれるのだろうか。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2017年3月 2日 07:36に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「終わるものと初の重版をするものと...雑誌界隈の悲喜こもごも」です。

次の記事は「「この分野は素人なのですが」なる情報処理学会のLINEスタンプのイラストが怖い」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30