「工夫」とは「人・モノ・カネ・時間」のうち余裕のあるリソースから不足しているリソースへの振替

| コメント(0)


先日素晴らしい終わり方を見せたアニメ版の「けものフレンズ」の制作体制から転じて、予算が足りなくても良いものは作れる云々という斜め上的な話が出てきたのと共に、それへのツッコミも多々見受けられた。そのツッコミの中に、頭のなかにあったもやもやというか言葉に上手く体現化できなかったものを、スパッと一刀両断する形で具象化してくれたのが、このお話。記事タイトルにもしちゃったぐらい。

そうそうこれこれ、要はこれを言いたかった。そしてこれらのうちお金以外はすべて、ある程度はお金という指標、物差しへと置換できるものでもあるのだな。もちろん人月計算で単純にあれこれできるものばかりではないから、例えば1人で10日かけて作ったものを10人で1日にて出来るかっていうと、そう単純なものでもないのだけど。


お金ってのは色々なものに置換できる魔法のアイテム。というよりは元々そういう役割を果たすために生まれた概念であり、紙幣や硬貨はその概念をやり取りするためのツールでしかない。予算が無い、お金がないっては、軍事でも将棋でもスポーツでもいいのだけど、手ごまが無いってのと同じなんだよね。その状態で何とかしろってのは冒頭での言及の通り、他の余っているリソースをもってこなきゃならなくなるし、それが無ければどうしようもない。精神力は無限大とか馬鹿なことを言っている人もいるけど、その精神力もお金が無ければ継続は不可能。生活もできなくなるのだから。ゼロからは何もわいてこない。


足りないお金、リソースをどうにか工夫で乗り越えられることはあっても、それは他の部分をやりくりしただけであり、短期的な穴埋め、応急措置でしかない。以前も触れたけど「今回は赤が出る、採算度外視な支払いだけど、これをきっかけに関係が......」と思って安い対価で引き受けると、それが上限となってしまう云々の話でも、これと似たような雰囲気がある。お金は下賤だ、きれいなものじゃないから、深く考えてはいけない、口に出してはいけない、主張してはいけない、的な。

指摘されている通り、人は仙人ではないのだから霞を食べていけるわけじゃない。「食って行けないなら、そいつは仕事じゃない。道楽である」はまさに至言に他ならず。見方を変えると対価ってのは仕事の報酬・評価であると共に、相手の仕事を支えるためのエネルギーでもあるのだよね。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2017年3月31日 07:44に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「「日本信号 ミニチュア灯器コレクション」を確保しました」です。

次の記事は「ニュース配信を成す公式のアカウントで偏向的な戯言をツイートするぐらいならアカウントを閉鎖した方が良い」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30