災害時の不安を背景に広がるデマ。古くから繰り返されているものですが、近年はネットの発達で拡散のスピードが上がっています。惑わされず、拡散者にならないためには、一人ひとりの情報リテラシーが鍵となるようです。 https://t.co/qMblzTFCdO pic.twitter.com/bHbxC1dsCn
— 朝日新聞デジタル編集部 (@asahicom) 2017年4月27日
昨今の半島情勢の緊迫化に伴いJアラートの話が色々と注目されたり、緊急時の避難方法とかが話題に登ったりするのと共に、災害などの非常時におけるデマに関する話にスポットライトが当てられている。昨今のフェイクニュース周りの話もあるからかな。
で、そのデマやらフェイクニュースに関して、よりによって朝日新聞がこんな形で啓蒙したものだから「お前が言うな」の大連呼。該当ツイートにぶら下がっているレスポンスのほとんどがツッコミ、しかも具体的事例を挙げているものが多々あるというのが、実情を物語っている。
早くも2017年おまゆう大賞が決定した瞬間であった。
— knt(黒猫亭) (@chronekotei) 2017年4月28日
朝日新聞にだけは情報リテラシーとか言われたないわ。
— knt(黒猫亭) (@chronekotei) 2017年4月28日
つか、キミら「ちょっと...これはまずい、消去だ」とすら思わずにデマ記事延々連載してたりしたやんか。
— knt(黒猫亭) (@chronekotei) 2017年4月28日
新聞協会賞もらったらデマ記事の連載を誇りに思いこそすれ引っ込めようとも思わない新聞社が何か言ってやがるぜ。
— knt(黒猫亭) (@chronekotei) 2017年4月28日
あの新聞社、吉田証言問題を謝罪するまで三〇年以上掛かってるんだぜ。それまでは手柄でこそあれ失態だとは露ほども思ってなかったんだから暢気なもんだよ。え? もしかして今、情報リテラシーがどうとか仰いましたかね、ボクの聞き違いじゃなければ。
— knt(黒猫亭) (@chronekotei) 2017年4月28日
ぶっちゃけ、新聞とかテレビニュース見る層がどんどん滅びていってネット世代が最大のマッスになったら、新聞もテレビニュースも要らなくなるんじゃないかね。
— knt(黒猫亭) (@chronekotei) 2017年4月28日
ネットニュースで要約だけ記事にして動画ソースとか全文書き起こしにリンクするだけで、後は読み手が判断してちょうだい、みたいなスタイルでもういいんじゃないかと思うよ。マスメディアの報道なんて、ソースを参照して検証しないと、もう一切信用出来ないじゃん。
— knt(黒猫亭) (@chronekotei) 2017年4月28日
もうね、「おまえらにニュース解説してほしくないし、おまえらにそんな適格性はないじゃん」ってのがどんどんバレてきているんだよ。
— knt(黒猫亭) (@chronekotei) 2017年4月28日
@asahicom 返信欄が爆発中。そりゃそうだ。あの災害時に一番デマを流した大手メディアは間違いなく朝日だから。他人に対して注意喚起するヒマがあったらファクトチェックしてください。ファクトチェックも日本では朝日が言い出しっぺだよね?https://t.co/1xGrvumsGT
— もりちゃん(CV:毒蝮三太夫) (@mollichane) 2017年4月28日
フェイクニュースなるキーワードが米大統領選に絡んで米国から流れてきた時も、朝日新聞はその定義を良いように解釈して「自分達が社会批判に使うよ」的な棍棒を一本追加した感じで宣言したけど、それと同じ雰囲気がある。プロメテウスの罠とかはどうなのかなってのをはじめとして、それこそグロス単位で出てくるよね。社説も新聞記事には違いないから、毎日ツッコミどころがあると評しても特に問題は無いだろう。
まさに記事タイトルの通り「デマを流す側に『デマを流すな』といわれても、ねえ」という感想しかない。
さらに見方を変えると、これこそが現状の報道界隈の問題点の表れなのかもしれない。自分達の行為は押しなべて正当化されており、誰にも犯す事の出来ない崇高な権利であり、何をしても許されるし、崇め奉るべきである、との認識、前提で行動している。先日の【上から目線と王権神授説】で言及した「上から目線で、王権神授説的な状態で行動している」と見れば、まさに「私達記者は正義」で考えているとすれば、するりと今回の話も理解はできる。
恐らくは昔からこんな感じだったのだろうけど、可視化と情報の共有化がなされやすくなったので、分かりやすくなった、暴露されてきたってところなのだろうな。
コメントする