恨み節をぶつけられても知りませんけど、救急当番病院は各自治体のホムペなり救急相談ダイヤルなりで教えてくれるし、
— 山と縄@office-R2 (@R2_rope) 2017年5月21日
救急車を呼ぶべきか迷ったなら消防本部の代表電話、わからなければ119に判断を仰げば良いですよ。
国からも救急車を呼ぶべきか迷った時のためのマニュアルが出ていますよ。 https://t.co/j0QLRrZFNC
「救急車を呼ぶ」「救急車を呼ばない」の二択しか頭に浮かんでこない人なら仕方ないですけど、
— 山と縄@office-R2 (@R2_rope) 2017年5月21日
消防に相談するとか、自治体窓口に相談するとか、ちょっとスマホかPCで検索するくらいしてもバチは当たら無いと思いますがねぇ
迷う人、自己判断したい人の助けになるように国も自治体もいろいろ作ってます。
— 山と縄@office-R2 (@R2_rope) 2017年5月21日
総務省
「救急受診マニュアル」 https://t.co/rCicN7CdMx
神戸市「救急受診ガイド」 https://t.co/9WzTnZ3LtB
※全国の大きな自治体に似たものがあります
スマホで5秒で調べられる事、何年も前から国や自治体が資料作って広報してる事を気にせず生きて来て「そんなこと言われてもね」「素人なら誰が判断するのかなぁ」とか言われたらイラつく前に呆れてしまう。
— 山と縄@office-R2 (@R2_rope) 2017年5月21日
子供いるならそれくらいブクマするか、印刷して置いとくくらいしましょうよ。他力本願すぎる
救急車を呼ぶか否かの判断に迫られた時に、むやみやたらと使う人がいることもあって「タクシーみたいな感覚で使わないでね」的な話があるからと、「だって使うなっていってるじゃん!」と逆切れする筋がある。確かに素人判断では分からないこともあるのだろうけど、それを行政やら関係者やら意見をしている人にぶつけるのは筋が悪い。
指摘の通り、呼ぶべきか否かの判断に迷う状況の時には、相応に相談できる場所があるので、そこに連絡を入れればよいまでの話。ましてや今件はツイートで愚痴をしているのだから、少なくともインターネットにアクセスでき、それなりの操作ができる人なのだから。
「救急車 呼ぶかどうか」でぐーぐる先生にお聞きすると、こんなページを紹介してくれます。https://t.co/DrURQ5X7JY
— KGN (@KGN_works) 2017年5月21日
#7119 で対応してくれますよ(ってこのくらい5秒で出てくるので調べる気も起こして下さい。あと自分とこの自治体の広報はちゃんと読みましょう) https://t.co/1jZKaQXn7X
たいていの「だってわかんないし」という方は
— KGN (@KGN_works) 2017年5月21日
自分のお住まいの自治体のホームページも、広報も読んでない
んですよねえ...
ちゃんと書いてありますから、まずは『配られる広報を読みましょう』。
自治体の広報紙はポストに入っててもそのまま捨ててる方もいるようですが。
— KGN (@KGN_works) 2017年5月21日
「あなたの住民税で作られている広報であり、あなたの税金を使って提供されるサービスが掲載されてます」
税金払ってるんだから、元はとりましょうよ。
当番病院の情報もたいてい載ってますよ。
自治体の広報紙はポストに入っててもそのまま捨ててる方もいるようですが。
— KGN (@KGN_works) 2017年5月21日
「あなたの住民税で作られている広報であり、あなたの税金を使って提供されるサービスが掲載されてます」
税金払ってるんだから、元はとりましょうよ。
当番病院の情報もたいてい載ってますよ。
@KGN_works 独り暮らしで救急車呼んでいいものか迷った人なので、春先の入院では救急ダイヤルのお世話になりました。
— kanan (@kanan_furt) 2017年5月21日
目の前の箱(PC)で調べられるとはいえ、もっと知名度上がって欲しいものです、はい。
同居人で病人を抱えている人はダイヤル登録してた方がいいです絶対
@kanan_furt あと、一人暮らしの人は何かあったら自力で対処しなきゃいけないので、あらかじめ登録しとくと良いと思います。
— KGN (@KGN_works) 2017年5月21日
体調崩してふらふらしながら調べるのって、辛いですし。
@KGN_works 確かにそれはありますね。健康なその時はいらないと考えても、こういうことになって突然のことに対する準備は必要なんだと実感しました
— kanan (@kanan_furt) 2017年5月21日
@KGN_works 先日少し調べていた際ちょっとよくわからなかったんですが、#7119 って東京以外でも通じるんでしょうか?
— 眠大葉 (@name_over) 2017年5月21日
夜間でも受診可能な医療機関について、都内であればの案内もしてくれるけど都外だと自力で探してねという内容だったと思うので、一応通じる気はしているんですが...
@name_over 地域によっては未対応だったり、医療機関を教えてくれるだけだったり、対応する時間が限られてたり、ですねえ。
— KGN (@KGN_works) 2017年5月21日
実はあの「救急車 呼ぶかどうか」に都道府県の名前を付けて検索絞り込みしたほうが良いです(あとアズキ氏が一覧の乗ってるページを提示してくれました)
東京以外ではこんな感じで各県にあるみたいです。#7119 (救急車を呼んだ方が良いかどうか相談する窓口)。https://t.co/IrxmBodzYe@KGN_works @medisn
— 加藤AZUKI@「超」怖い話怪顧 (@azukiglg) 2017年5月21日
小児がいるご家庭なら #8000 の登録もオススメ。https://t.co/Rb0TWxzRfy ...
— KGN (@KGN_works) 2017年5月21日
何かあってから探そうとしても、気が動転したりして探せない事あるからね
自分が分からないと思っている物事も、そのすべてが世の中に全く存在しないわけではなく、大よそはどこかに存在しており、それをたまたま自分が知らない、手をつけていないだけの話だったりする。昔は情報を手繰り寄せる手段が限られていたので、知らなくても仕方がない場合も多かったけど、今はずいぶんと環境が整備され、知らなかったでは済まない、それどころか損をする、恥をかくようなケースもある。
もっとも、自分が何が分からないのか分からないって場合もあるし、面倒くさいからそんなのはパス・何かあったら人のせいにすればいいや的な考えを無意識に有している人もいる。リソースが無尽蔵にあるならともかく、現実の世界では自己責任ってことになるのだろうな。
確かに調べたり覚え書きをしておいたり準備をするのは面倒くさいかもしれないけど、その面倒ってのはコストみたいなものだからね。コストをかけずに便益を得るってのは、それこそ盗人の考えでしかないわけだ。
コメントする