ディフューザー付きのライトカバーを自作しました

| コメント(0)


先日ふと頭にイメージが沸き、設計図を描き起こすのも面倒くさいので、ラフをさささっと書いて素材を集め、1時間ぐらいかけて完成させたのが、このディフューザー付きライトカバー。ディフューザーってのは明かりの指向性を弱めて拡散させる、面的に展開させるための仕組み。ぶっちゃけると電球の前にトレーシングペーパーを一枚置けばそれでよいのだけど、固定させる骨組みを創るぐらいなら、箱ででっち上げた方が早いかなということで、こんなものになった次第。

この前段階のものとして、ライトを逆に取り付けて、箱の中で光を反射させて、ディフューザー代わりにさせていたのだけど、それだと光そのものが弱くなっちゃうのが難点だったんだよね。これで光量の減退を抑えることができるようになった。


この新型ライトカバーを使って撮影したのがこんな感じ。悪くは無いのだけど、デジカメの性能そのものの問題に加え、反対側からの補助光が欲しいところ。実はすでに調達していたのだけど、撮影するとどうも赤みを帯びてしまう。調べたところ昼光色のLEDを使うべきなのに昼白色のを購入してしまっていた。大失敗。

デジカメの調達に合わせて、買い直しをしなきゃね、という感じではある。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2017年5月26日 06:59に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「「カール」の一部商品が東日本領域で販売終了」です。

次の記事は「「仏像を置けばスピード出し過ぎても大丈夫」な実情に嘆いた御坊様が考えたステキな仏教と科学の融合話」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30