こういうの見ると頭抱えますね... pic.twitter.com/ykv8Bbz6Qh
— 青梅国際カントリー支配人(嘘) (@spa_inquisition) 2017年6月11日
選挙の洗礼を受けたわけでもない、厳しい選抜試験を潜り抜けたわけでもない売文業者が国民の代表を気取るのは傲慢以外の何物でもありません。Know thyself. https://t.co/9yApVDNr9z
— 0012さん (@DaichiNotGaea) 2017年6月10日
「記者は国民の代表」 pic.twitter.com/f9fbQ1EoR3
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2017年6月11日
経歴を調べると色々と名著を出している方ではあるのだけど。台無しというかぼろが出たのだろうなあ、という事案。「記者は国民の代表だから何をやってもいいし、誰もがひれ伏さねばならない」的な上から目線の言及を見るに、今の報道界隈の意識や行動実体を思い返し、報道界隈が常日頃伝えている「(悪しき)利権」を振り回して、社会に害をなしているのは、報道界隈自身ではないかと強く思うのだな。多分に活動家などの反社が混じっている、あるいは染まっているのも一因だろうけど。自らが悪しき権力者そのものになっている雰囲気。
俺も大手メディアで記者をやっていたけど、優秀な先輩方にそんな風に教えられたことはなかったなぁ。相手が良くしてくれるのは、名刺の力であり、お前の力ではない。常に謙虚でいろと、口酸っぱく言われていたけど。
— Coiler (@CoilerMetal18) 2017年6月11日
「記者は国民の代表」というのは、「自分たちは国民を代表する権限を持っている」という意味ではなく、「自分達は国民を代表しているという自覚を持って、国民の品格を貶めない態度を貫き、国民のために情報を得る責任がある」と考えるべきと思っている。少なくとも僕は自分をそう考えている。 https://t.co/lBjlsGDKVU
— 大貫剛 (@ohnuki_tsuyoshi) 2017年6月11日
この発想が若者のメディア不信の根源にあることを分かっていないんだろうな。
— 愛書狂の唄 (@TheBibliomania) 2017年6月11日
これが「購読者の代表」とかならまだ分かるけど、当然の如く国民一般を勝手に代表しているような選民思想溢れる物言いをするから嫌われるんだよ。
さしづめ、こいつらからすればメディア批判する私は「非国民」か。 https://t.co/QJEqir1YCy
「記者は国民の代表」足り得るような、質疑応答をしてくれるような記者なら喜んで応援しますよ。一般人でしかない僕達が本当に聞きたいことを引き出してくれるような質問をガンガンしてください。
— 安東 (@andou0725) 2017年6月11日
他方、記者が偉そうに非礼の限りを尽くすような会見は、相手の失言は引き出せても本音は引き出せない。それを踏まえていないのなら、ジャーナリストじゃなくてただの煽動屋としか評価のしようがない。
— 安東 (@andou0725) 2017年6月11日
これは「お客様は神様です」の言い回しと同じタイプの話かもしれない。本来の意味とは別の、語り手の都合の良い解釈をして、自らの傍若無人な行為の正当化に使っている。指摘の通り「記者は国民の代表」なる言葉は、だから何をしてもよいし皆は従うべきだ、ではなく、記者自らの姿勢を律し、品格を貶めない態度を取らねばならぬということを意味するのだろう。
以前 .@2ewsHQJgnvkGNPr さんの「記者は国民の代表」をお気に入りにしました。 https://t.co/LnJ902vYJ3
大変良い覚え書きであると共に既視感のある方が沢山おられます。 .@iwatekenmin01 さんの「ミサイル避難訓練を揶揄する人たちに思うこと」をお気に入りにしました。 https://t.co/gET41Dju7I
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2017年6月11日
TW見直して唖然。例の「記者は国民の代表」の発言をした記者の方って、例の対ミサイル訓練の様子を揶揄した方と同一人物ではありませんか。https://t.co/fg0K7PqyO8
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2017年6月11日
今件記者に限れば、ここしばらくの間に色々と物議をかもす、品質に疑問符を投げかけたくなるような挙動がいくつか確認できている。つまりはそういうことなのだろう。素晴らしそうな経歴が色々と書かれているだけに、なおさら色々な意味で残念ではある。
コメントする