報道界隈の(直接か間接かは別)思惑による虚報や偽報や扇動で国の政策がよじ曲げられるという状況は、非常に危うい状態なのだと思うのです。経済や政治、外交の素人による利己的な思惑で、国が揺さぶられるのですから。何かあっても「自分達は被害者」とシラを切るのは戦後の対応からも明らかですし。
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2017年7月4日
第一、報道界隈は選挙で選ばれてすらいません。
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2017年7月4日
報道界隈、特に新聞関係は「社会の木鐸」を自称していますが、それは当人らが自ら名乗っているだけであり、何の裏付けもないのですよね。
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2017年7月4日
マスコミは第四の権力であり国民が監視すると明確に規定しないともうどうしようもないように思えます。緊張関係が存在しないからマスコミが増長しやすくなっているのではないでしょうか。
— aryoshacazanove (@aryoshacazenove) 2017年7月4日
米大統領選挙周りで「フェイクニュース」「ファクトチェック」なる言葉が頻繁に使われるようになり、それを輸入する形で都合の良いように使いだした辺りから、酷さが引き出しにしまったままのが数年後に発見されたお菓子の中身のようにすらなってきた「報道」の体質問題。業界そのものが腐敗していくこと自体は別にかまわないのだけど、それが他に影響を与えるのは遺憾でしかない。特に、国全体のあれこれが影響を受けるのは勘弁してほしい。隣の家がゴミ屋敷と化して、その匂いやごみのおこぼれが意図的な形で自宅にまでやってくるようなもの。
報道はよく自らを社会の木鐸と自称し、自身の行為を正当化するけど、その裏付けは何もない。報道界隈は選挙で選ばれてすらいない。自称皇族の詐欺師と何ら変わりない。
そもそも「国民主権」「有権者は国民」という前提の元に成り立っている民主主義は、「有権者が判断を下すときに、等しく正確な情報を得ることができ、それに基づいて判断が下される」という前提に立ってる。正確な情報は極めて重要なのに、現状では【情報が正確であること】が担保されないという恐怖。 https://t.co/G2yM6dCRiq
— 加藤AZUKI@「忌」怖い話香典怪談 (@azukiglg) 2017年7月4日
例えるなら、公開銘柄の企業がニセモノのIRを出して自社の株価操作をしているようなものです。https://t.co/vb3n7lFalp
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2017年7月4日
インサイダーなのに責任は問われなかったり、責任を取って社長に昇格したり QT @Fuwarin: 例えるなら、公開銘柄の企業がニセモノのIRを出して自社の株価操作をしているようなものです。 https://t.co/mZTtyjK3fl
— 加藤AZUKI@「忌」怖い話香典怪談 (@azukiglg) 2017年7月4日
偽のIRを出したのは株主のせいだと責任逃れをしたり、東証が悪いんだと逆切れのIRを出したり。https://t.co/N2az9RI3AX
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2017年7月4日
指摘のある通り、報道の社会的責務は公明正大で分かりやすく正しい情報を配信すること。それがとても大切なことだから、社会維持には欠かせないことだから、それを確実に履行できるよう、さまざまな権威を、権限を与えられている。その権利だけ振り回し、責務を果たさないのは、ご飯を食べて代金を支払わない食い逃げと同じ。
それはまるで上場企業がニセのIRを乱発して、自社の株価の維持つり上げを目論んでいるのと何ら変わりは無く。
つまり現状の報道は「粉飾報道」となるわけで RT @nadhirin: それを人は粉飾という...
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2017年7月4日
フェイクとか横文字使わなくても一発で伝わる単語がありましたね。粉飾報道、いい言葉ですw
— なぢ (@nadhirin) 2017年7月4日
確かに日本人にとっては「フェイクニュース」よりも「粉飾報道」の方がしっくりとくる言い回しかもしれない。
これで訴訟の対象にならず、数十年に一度しかカチコミされないってんだから(ry QT @Fuwarin: 偽のIRを出したのは株主のせいだと責任逃れをしたり、東証が悪いんだと逆切れのIRを出したり。 https://t.co/Hde5qicQ8a
— 加藤AZUKI@「忌」怖い話香典怪談 (@azukiglg) 2017年7月4日
ただ、報道各社が「正確さよりも扇動性」に重きを置く体質になってしまうのは、偏に彼らが【私企業であり、民間企業であり、収益によって事業継続をしている】から、という点は否めないかな、と QT @Mithuril:情報の正確さよりも数字を取ることや、人を動かす事に重きを置いてる情報機関
— 加藤AZUKI@「忌」怖い話香典怪談 (@azukiglg) 2017年7月4日
「読者は高齢化して減っていく」「小難しい正論はウケが悪く、気持ちよくスカッと怒れるセンセーショナルなもののほうが売れる」「無料が基本のネットに対して、有料の情報販売業は分が悪い」というのが、【正確さより売らんかな】に拍車を掛けてる部分はあるでしょうな。 @Mithuril
— 加藤AZUKI@「忌」怖い話香典怪談 (@azukiglg) 2017年7月4日
加えて......これも繰り返し言ってるけど、「社会の複雑化」「専門性の細分化と深化」「読者が求める情報の多彩さ」に、報道する側の能力・学習するためのキャパシティが追いつかなくなってるから、雑で不正確な発信しかできなくなってる。 @Mithuril
— 加藤AZUKI@「忌」怖い話香典怪談 (@azukiglg) 2017年7月4日
そして、「速報能力」は持っていても、「ニュースソース(というか、ニュースの現場)に真っ先に駆け付け、都合良く居合わせる能力」では、スマホ持ってSNS発信する素人の群れにまったく敵わない。速報性で素人に勝てず、正確性は追いつかず......となれば、 @Mithuril
— 加藤AZUKI@「忌」怖い話香典怪談 (@azukiglg) 2017年7月4日
そりゃあ、後は「読者にウケそうなストーリーを創作する」というエンタメ性に向かうしかないというのは、よく分かります。悪意でそれをしているわけでなく、糊口を凌ぐため&能力的限界を「正しさ」と嘯くしかなくなってるわけで。状況を改善する方法はちと思いつかない。 @Mithuril
— 加藤AZUKI@「忌」怖い話香典怪談 (@azukiglg) 2017年7月4日
ただ、報道に「正確性」だけを求め、感情を揺さぶる「エンタメ性」を求めないっていうことであれば、今後十数年程度の単位で「ビッグデータの中に一次ソースを求め、要点だけをまとめてニュース記事を自動生成するAI」が出てきて、記者は淘汰されるとは思うす。 @Mithuril
— 加藤AZUKI@「忌」怖い話香典怪談 (@azukiglg) 2017年7月4日
別に良いのですよ、商売でも。しかしながら商売を優先するのなら、報道であるがための社会的特権の数々はすべて返納しなければいけないのです。会社を辞めても健康保険を使い続けたいとか、社員専用の食堂を継続利用したいというようなものです。https://t.co/P4rmdxdHFp
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2017年7月4日
実際、日経あたりの株式市況周辺記事、気象情報記事なんかは既に人間が書いてないの登場し始めてますしねえ。 @Mithuril
— 加藤AZUKI@「忌」怖い話香典怪談 (@azukiglg) 2017年7月4日
まあ、巨大な「情報拡散システムの独占的使用」を行ってますからねえ。電波は、受信装置の普及がべらぼうに大きいから QT @hanasakimasanao: @azukiglg 情報拡散能力はまだネットより上かと(´・ω・`)<少なくとも100万単位の拡散力はある
— 加藤AZUKI@「忌」怖い話香典怪談 (@azukiglg) 2017年7月4日
そして困ったことに高齢者は見ちゃうんだよな。操作したいんだろうな。うちのおかんもうちに来たときCS流してたはずがいつの間にか、報ステなんかに替えてて。何がおもしろいのやら。
— 竿尾 さを (@niffysix) 2017年7月4日
実際には報道という名のエンタメ、さらにはプロパガンダですので、さらにタチが悪いのです。https://t.co/jw1CWd6ioP
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2017年7月4日
報道媒体が商売組織となっても別にかまわないのだけど、現状のようなウェイトバランスが崩れている場合、報道としての存在意義は無い。無添加を売りにした食品が、採算性が取れないから一部で化合物をもりもり使っていた場合、それを無添加食品として売りに出すのは詐欺と同じってこと。ならば社会的責務を果たしているからこそ与えられている数々の優遇措置を、今の報道はすべて返納しなきゃいけないんだよね。立場は機関紙、ユーチューバーと同じになる。あるいはプロパガンダ機関、かな。
とまれ、実質的に機関紙と化している報道媒体に、国のあれこれが悪影響を与えるのは、どうにかならないのかなあという感は極めて強かったりする。
コメントする