ネットではよく「報道しない自由」といういう。これは「報道の自由」をもじって茶化したものだが、率直に言って初めて目にした人には何が言いたいのか分からないし、こんなことを言われてもマスコミ側はなんとも思わない。
— 菊池雅志 (@MasashiKikuchi) 2017年7月15日
もっとストレートにマスコミの「事実の切り捨て」と言えばいいと思う。
【報道の切り貼りと「報じない自由」と】でも触れている、「報道しない自由」。これ、切り貼りの細かな点までいきつくと、単なるねつ造と何ら変わりはないのだけど、それが今や日常茶飯事的に行われているのが実情。以前指摘した「しまいにゃ単語単位、文字単位で切り貼りして情報が捏造された上で報道されかねない」という話が、あまり冗談ではない状況にある。
で、そのような切り口を「報道しない自由」と皮肉っているわけだけど、これは指摘の通り「報道の自由」の裏返し的な言い回し。ただこれって確かに、分かりにくい、ぱっと見では意味が伝わりにくいものに違いない。
「事実の切り捨て」なら適格だけど、何を指しているのかがちょっとつかみにくい。ならば企業の粉飾決算に絡めて「粉飾報道」ってのはどうだろう。悪くない気がする。
「事実を報道してアウトならそれはアウト」「問題なのは報道が事実かどうかだけ」報道は事実じゃないし事実を報道してないから問題なんだと謂う話なんだけどね。 https://t.co/hnAqK2c4pm
— knt(黒猫亭) (@chronekotei) 2017年7月16日
たとえば個別の発言を文脈を無視して恣意的に切り取るのは事実を報道したとは言えないですね。
— knt(黒猫亭) (@chronekotei) 2017年7月16日
たとえば加戸前知事の発言の「加計ありき」だけ切り取って報道するなんてのは「事実を報道した」とは言えない。加計問題を追及する側は「(安倍総理の意向で)加計ありき」と謂う意味合いで言っているが、加戸前知事は「加計しか応じなかったからずっと加計ありきでやってきた」と言っている。
— knt(黒猫亭) (@chronekotei) 2017年7月16日
「加計ありき」だけ切り取るなら、誰だって前者の「(安倍総理の意向で)加計ありき」を加戸前知事が認めたと受けとるだろう。それは「事実」とは言えないし、受け手が誤解して受けとるような伝え方を故意に行うことを「印象操作」って言ってどこか間違っているのかな。
— knt(黒猫亭) (@chronekotei) 2017年7月16日
「加計ありき」だけ切り取るなら、誰だって前者の「(安倍総理の意向で)加計ありき」を加戸前知事が認めたと受けとるだろう。それは「事実」とは言えないし、受け手が誤解して受けとるような伝え方を故意に行うことを「印象操作」って言ってどこか間違っているのかな。
— knt(黒猫亭) (@chronekotei) 2017年7月16日
報道に限った話ではないのだけど、語りをまとめて大意を崩さずに伝えるってのは、文章を絡めたり取り扱ったりする際には必要不可欠な話。それを意図から多分に外れるように切り貼りしたり、さらには自分の思惑に受け手が誘導されるように偏向した内容にしてしまうのは、単なるねつ造、印象操作でしかない。国語の時間の要約文のテストなら、点数はもらえないだろう。
事実を元に色々と思いをはせたり想像したり意見を述べるのは悪い話ではない。それは言論の自由として認められている。しかしながらそれは論説であり事実とは異なる場合もあり、報道ではない。オピニオンとプレスをごちゃまぜにして、それをプレスであるかのように伝えるから問題なのだよね。
切り貼りによる大意、環境状況を無視した印象付けを(印象操作による)誤誘導でないとするのなら、極論として単語、さらには文字単位での切り貼りによる編集も事実報道してアリとなってしまう。そんなデタラメが許されてよいはずもなく。
【「言葉を切り取りされるのを前提」とフェイクな編集報道を肯定するメディアのトップ】とか、先日こんなこと言及したばかりなのですけどねえ。
コメントする