無断で(違法)盗用された時に伝える場所

| コメント(0)


後の説明などにもある通り、該当する「無断転載された」コンテンツは、同人誌か何かの販売創作物であるのだろうけど。ネットの利用ハードルが下がり、ネット上に掲載したコンテンツだけでなく、紙媒体などの情報も容易にスキャナで取り込むなどしてデータ化した上で、当人の許可なくもりもりと商売に使われてしまったりする(無料で配布だから宣伝に役立ててるじゃん云々ってのは通用しない。そのサイトで広告を張るなりの何らかの商的活動をしていればそのための行為になる。また、当事者が何らかの活動をしているのなら、そこに紐づけさせての営業活動と認識される)。

で、そのような所業をコンテンツの本来の持ち主が直接・間接的に発見した場合、「無断転載されました」って発言をしてしまうと、指摘の通りに善良な人たちが探してアクセスが増えてしまうので、かえって悪しき行為の利ザヤ稼ぎに貢献してしまう。

なので、該当するところを統括するプロバイダーに「使用料請求するので連絡先を教えてちょ」とすればよいとの話。プロバイダー自身の探し方は指摘の通り、whoisでオッケー。無論、自分がそのコンテンツの所有者であることを証明する必要はあるけど。

似たような方法で、プロバイダではなくサイト運営者自身に「掲載は許可していないので直ちに削除。そしてこれまでの掲載料として●×円請求するよ」と伝える方法もある。ただ、この類のサイトは連絡先を書いてない、書いてあってもダミーだったり、連絡しても返事をしないことも多々ある。プロバイダに連絡をした場合、これまでの掲載に関わる掲載料の請求はできないけど、削除してもらえる可能性は多分にある。


改めて考えて見ると、確かにこのような行為はかえって宣伝となってしまう。難しいところではあるのだけど、やはりここはプロバイダにもりもりと連絡をするのが一番手っ取り早いのかなあ、と。同じようなことが繰り返されれば、コンテンツレベルではなく、サイトそのものにツッコミを入れてもらえるかもしれないし、ね。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2017年7月23日 08:08に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「便利な道具は差を広げる原因となりうる」です。

次の記事は「陳列品をこどもが触ったら」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30