大阪では前売り券が売れないという話

| コメント(0)


この類の話をすると必ず「いいや、うちではそうではない」との反論をいただくのだけど、全員が全員って話では無く、そういう傾向があるとの認識を有している人が複数いるよ、納得できる話ではあるよ、ということで。そして大阪が悪い、東京は良いという二元論でも無く。

セミナーや講演に限った話ではないけど、予約の数が実物に連動しない、当日券、当日買いが多いってのは、売り手からすると非常に困ったちゃんな話となる。コンテンツそのものの需要が読めないので、供給量の調整が難しくなるのだよね。この類の話は雑誌や書籍ならよく分かるはず。発売日当日に本屋に足を運んで買うのなら、事前に予約してくれるとありがたい、展開冊数の目安がつくから。それがつきがたくなっているので、初版の刷数を落として様子を見なきゃ......ということになる。

購入者、参加者側の気持ちも分かる。お金の問題でやりくりがつかなくなるかもしれないから今はちょっととか、スケジュールが空くか否か分からないとか、物品なら他でもっと安く買えるかもしれないからとか。あるいは...予定を埋めると時間を束縛されたようで、それがイヤなのかもしれない。

まぁ講演やセミナーならネット配信、本の類なら電子書籍にしてしまえば、事前の目論見は最小限で済むのだけど(ネットコンサートの場合には回線の整備が大きなネックとなるけど)。


指摘の通り、予約しないことで当人の時間拘束は避けられ、無駄になってしまうかもしれないお金のリスクを回避することはできるけど、その分提供側のリスクは上乗せされ、成長性の芽が摘まれてしまう。「チケットは予約する」だけじゃなくて、コンテンツすべてにおいて欲しいと思うもの、大切にしたいものは早いうちから意思表明をする、大げさかもしれないけど投資をするってのが大切なのではないかな。

「参加者が、利用者が事前に読める」ってだけでも、大いに助けとなると思うのだな。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2017年9月10日 07:29に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「他人の業績で自分をアピールするということ」です。

次の記事は「「良いところ取り」をしても良い場合と良くない場合」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30