豊かな畑を作りたいのなら、相応なリソースを投入すべし

| コメント(0)


トップクラスの対価をどんどん引き上げれば、その対価を目指して就業する、勉強する人が増えるので、業界全体が豊かになる。逆に対価をケチるとプロの仕事をする人でも多分の仕事を引き受けねばならなくなるので、どうしても質が落ちてきてしまうし、新たに参入を考える人の数も減る。対価ってのはその仕事自身への報酬に留まらず、その人を、そしてその周辺を、さらには業界全体を育てていくための投資でもあるのだな。

今件は翻訳稼業での事例だけど、似たような話は切り口を変えて何度か解説しているはず。たくさんの報酬を得られるという話があれば、それを目指す人は増える。たとえどんなに楽しそうでも、それでご飯を食べる事ができない、暮らしていけないのなら、滅多な事ではその仕事にはつかない......というか道楽でないとつけないよね。畑を耕さずに水も、肥料もやらずに、さらには種も適当にばらまいただけで「なかなか実ができないなあ」と愚痴をこぼしているようなもの。

翻訳に限れば指摘の通りで、機械翻訳によって随分と楽にはなったし、意訳レベルならどうにかなるかもという感じだけど、商品として展開するレベルのものになると、やはり人の手が必要になる。加え、その原典に関わる知識も欠かせない。何の知識もなく技術書を翻訳しても、とんちんかんな文が出来上がるだけ......って某映画翻訳家のエピソードで山ほどあるな、これは。


対価周りの話でもう一つ。自由・自営業では特に、なんだけど。対価ってのは仕事とか人物に対する評価の物差しでもあるのだよね。あなた(の仕事)に出せる金額はこれだけだ、つまり値踏みってこと。立場を変えて仕事をする側からの金額の提示は、自分の仕事の自信の結果でもある。仕事の話をしている時に、依頼をする側に対して金額のことを聞くと怒り出したり、的外れな金額が出てくるのは、評価の物差しがぶれているのだろうな。

まあ、指摘の通り明らかに変な金額を出すことで、やんわりとした意思表示に代えるってのもあるのだろうけど。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2017年9月13日 07:35に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「レゴの駅と「出物はすぐに決断」と」です。

次の記事は「「電動アシスト付ベビーカーは「軽車両」」なる話」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30