ブロック玩具を流通させて消費者の元まで届けるのって、ただ良いモデル考えれば良いだけじゃなくて、その土台づくりにとんでもないコストや労力がかかってるわけで、何十年もかけてレゴ社が築いてきた資産なの
— もりりん書房 (@morimorilego) 2017年9月14日
わかりやすいところならパッケージのデザインやインストの作成、売れるかどうかのリスクも
そういう、見えてないところにもコストや労力がものすごくかかるのが商品開発で、それで得た「商品」というものはその企業固有の資産なわけ
— もりりん書房 (@morimorilego) 2017年9月14日
つまりそれを勝手にパクって売るのは、スケールメリットはあれど本家より安くできて当たり前、本家の手の届かないことができて当たり前
これ、レゴ社の金庫から勝手に金盗んで商品作ってるのと変わらないと思うわけ
— もりりん書房 (@morimorilego) 2017年9月14日
ツイッターでよく言われてる、「日本人は見えないところに金を払わない」てのはこういうことでしょ
でも安ければ良い、レゴ社に出来ないことができるなら良い、という意見も分からなくはない
— もりりん書房 (@morimorilego) 2017年9月14日
でも不法なやり方でそれを得た商品なわけで、それを支持するっていう倫理的な問題のほかに、
そのメーカーはレゴ社の資産でやりくりしてるわけだから、自社製品がレゴ社を追い込むと、資産を盗む元がなくなり
長い目で見て、レゴ社もパクリメーカーも共倒れってことだってありうる
— もりりん書房 (@morimorilego) 2017年9月14日
パクリメーカーはパクリでコストを切ってるから今の価格を維持できてるわけであって、一から商品開発したらこうは行かない
切り捨てられるのは価格か品質か、それ以外の何かかはわからないけど、今より良くはならないと思う
もちろんレゴ社の商品展開に不満があるのもわかるけど、そもそもパッケージまで丸パクリの商品売るのは犯罪だから、いい商品を出さないレゴ社が悪い云々は全く別次元の話
— もりりん書房 (@morimorilego) 2017年9月14日
悪いのは健全に商品作ってるレゴ社じゃなくて、法に触れてる会社だから
以前も言及したし時間があればまとめてしっかりと体系立てて記事にした方がよいと考えているのだけど、レゴの仕組みってのは基幹部分の特許は切れているので、レゴの規格の互換品そのものは版権の上では何の問題も無い。
ただ、レゴのブランドをそのまま使うのは当然アウト。また、レゴが作ったセット商品をそのまま真似したり、別の版権が絡んでいる商品をパクるのも当然アウト。で、アマゾン周りの話でも何度か触れているけど、中国や韓国などのレゴのパクリ商品が最近悪質化してきて、レゴ社の記念商品をそのままパクって商品化したものがあり(商品名まで●●記念そのもの)、そういうパクリ上等な商法に関するツッコミのお話。
レゴに限らずコンテンツをパクる系のに共通するもので、色々と納得できる説明ではある。大元の、元祖のものは高いから、気に食わないからと、イリーガルなコピーのものに手を出していては、結局市場全体が朽ちてしまう......ってあれだ、先日の【フリーミアムの行き着く先】と雰囲気は似ている。
気に食わないから違法なことをしても正当化されるってのは、テロリズムと何ら変わりはない。コピー商品に手を出すのは、まさにそんなところ。無意識、あるいは意図的にその違いをごちゃまぜにして自分の責を覆い隠すケースが最近よく見受けられるので、これも一つのトレンドなのかなあとも思ったりする。
中小玩具店が壊滅し、壊滅させたザラスもベビーに傾倒
— とにー@磯子行けるかも (@tm96008) 2017年9月13日
GMSでもまともに扱われない地方のレゴ供給は劣悪
実質アマゾンをはじめネット通販しか買う手段がない
なのに、限定品で買えない、買えてもぼったくり価格の商品の数々
クリブリのない地域のユーザーをほとんど見ないのはそういう事だよ
自分らヘビーユーザーほど、パーツショップやブリリン経由での買い物しかしないから、レゴジャパンには一円も入らない。
— とにー@磯子行けるかも (@tm96008) 2017年9月13日
レゴジャも昔カタログ掲載してた公式パーツ通販再開するか、PaBの実施店舗を広げるとかすれば?
だからブロック玩具メーカーは新パーツをどんどん作っちゃいかんのですよ。収益性は下がるし、お客の想像力を食いつぶすから、本来あるはずの知育玩具としての発展性が失われるでしょ。
— 藤田 (@fujita19587) 2017年9月14日
それこそがレゴで版権モノを再現する凄みだったんですけど・・・
— とにー@磯子行けるかも (@tm96008) 2017年9月14日
今はひたすら解像度を上げるために新パーツもどんどん作っちゃうあたり、明らかに方向性が変化しましたね~
【レゴみたいな組み立てモデルは実在する】でもちょいと触れたお話も。版権物の再現率を上げるためとか、安易にそれっぽく見せるため、成型済みのパーツで対応させようとすると、どんどんプラモデルと変わらなくなってくる。個人的には数年前のクリエイターシリーズのような「これこそレゴだ」的なものが好きで、あるべき姿かなあと思うようになったし、だからこそ最新の建物三部作のクリエイターシリーズは、そのコンセプトに近いかなと思うようになった次第。
レゴ(LEGO)クリエイター ファミリーコテージ 31069 https://t.co/RpfLujwcVk 記事用覚え書き。 pic.twitter.com/431lxTzVW6
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2017年9月16日
これとかね。
まぁ、例えば指摘の通り、PaB(基本系パーツを好きなように選択して購入できるばら売りシステム)のオンライン版を日本でも利用できるようにすれば、ちょっとは状況も変わるかなとは思うのだけど。
コメントする