そのあたりまえが「あたりまえじゃない家庭」があるんですよ。
— KGN (@KGN_works) 2017年9月30日
・家庭内の権力者が特定候補に入れるよう強要する(暴力含む)
・会社や宗教団体が強引に投票所に連れていく
・投票所入場券盗難
・ぶん殴って券を取り上げる
等々、です。 https://t.co/mqrNkyeVM5
この件で言うと、地域のしがらみがある人は積極的に期日前投票を推奨する。田舎で、誰に投票するかジロジロ監視してる事ってあったのよ。あえて過去形で言ったのは、うちの両親がこれを嫌がって、不在者投票とかして苦労してたせいで僕は地域の投票所に行ったことが無いので。 https://t.co/zkdC4bvu4r
— あほうどり (@Phoalbatrus) 2017年10月1日
先日言及した話ではあるのだけど、若年層の投票率が低い一因として、近所周りのしがらみとかやっかみとかがあるのではないかなあ、という気がしてきた。これは実調査による統計が無いので何とも言えないけど、自分自身も多分にそんなところはあるし、ましてやご近所との顔合わせとか付合いが密接な近郊地方だと、その可能性は高くなる。
知り合いが郵便局に勤めていて自分の郵便物に関して色々とつっこみを雑談交じりに言ってきたり、宅急便の人が自分の荷物の中身とか届け出元についてあれこれ言及してきたら、すげーいやでしょ? プライバシーに土足であがりこんできたような。それをやられるのだよね。下手すると。さらにそこから一歩進み、思い通りにならない行動をすると、「攻撃」を加えてきたりする。
残念な話ではあるけど、このような前近代的な行動を当たり前のもののように考えている人は確実に存在する。脳内文明開化前状態な人。
立会人やってますが、投票所に来るんですよそれ、、、
— はんこ@やすみたい (@hanko_pettanko) 2017年10月1日
気がつくとやんわり投票妨害とお伝えして離れることを要求して、選管担当に交代します。
あと、投票所内でのお仲間内の大きな声での候補者確認も、選挙活動とみなせるので注意対象です。
「若い人」だけじゃなく「お年寄り」も。
— おざわ・時差ボケなう (@N_Ozawa_) 2017年9月30日
養護老人ホーム等で、職員が特定候補に投票させていた例は多々ありました。 https://t.co/iWjUVq91u6
介助を装って「こう書くんですよ~」と教え特定候補者を書かせる、という手は簡単に思いつきますからね... https://t.co/2DJV9MLUqB
— KGN (@KGN_works) 2017年10月1日
あとは とにかく投票にいこう、投票日当日にいくのが気恥ずかしいなら期日前投票もある https://t.co/AXJTEC6q7K でも解説の通り、当日面倒くさい、近所の皆が集まる場所に行くのが恥ずかしい、何かされそうな場合は、期日前投票がお勧め。近所の人にもあわずに済みます。
— 不破雷蔵 (@Fuwarin) 2017年10月2日
「こんなことあるはずないだろ」という人もいるだろうけど、自分の常識で世の中全てが動いていると思っちゃいけない。当方も期日前投票を活用する以前に、一度似たような情景を見たことがあるのだな。中堅層のおばさまが言葉巧みに高齢者に近寄って...という、まるで霊感商法とかマルチ商法のこどし挙動。意図的なのか、あるいは無意識にやっているのか。後者の場合は恐らく、悪質系新興宗教と同じ感覚なのだろう。私達は正義だから何事も許される存在である、との常識が筋になっている、と。
少し前までは期日前投票はごく一部の例外的なもので、極力当日投票をしないといけないってニュアンスがあったけど、色々と話を見聞きするに、実は期日前投票こそがより正しい、民主的な投票を成しえるための仕組みではないかな、だから積極的にやるべきだと思うようになった。本当はインターネット経由でプライベートな環境下から投票できるようになるのが一番なんだけどね。その場合には先日【国の根幹を成すインフラの破壊や通貨の偽造が国家的重罪であるのなら、公職選挙法違反もまた同様に成すべし】で言及したように、公職選挙法違反に関する刑罰も重くする必要があるのだけど。
コメントする