毎日新聞の秋葉原最終日レポhttps://t.co/Pd99PXAsQj
— 加藤AZUKI@「忌」怖い話香典怪談 (@azukiglg) 2017年10月22日
毎日「聴衆の中で小さな「安倍やめろ」コールが起きた。が、すぐに支持者の大きな「安倍晋三」コールにかき消された。自分の言いたいことしか言わないリーダーに、支持者たちが熱狂する。直近の世論調査で内閣支持率を不支持率が上回る状況とは相当に異なった世界が現出していた」
— 加藤AZUKI@「忌」怖い話香典怪談 (@azukiglg) 2017年10月22日
この毎日記事では、「直近の世論調査では内閣の不支持立が支持率を上回っているのに、秋葉原だけは別世界のようだ」のようにリポートしてるけど、実際の投票では内閣は支持され与党は大勝、つまり「世論調査は有権者の実際の意向を反映してない」ということの証左になってるような......。
— 加藤AZUKI@「忌」怖い話香典怪談 (@azukiglg) 2017年10月22日
今回の選挙ではこの毎日新聞に限らず、報道界隈や一部有識者、知識人から「民意を反映していない」との声が声高に上がっている。実のところこのような傾向は日本に限った話ではなく、米国のPewReseachCenterのいくつかの調査でも、米国をはじめ諸外国で「自分の想い通りの結果が出なかったら、それは民意では無い、正当な結果ではない」と主張する意見が少なからず見受けられている。ちょっと気がかりな傾向というか、いわゆるポリコレ棒の暴走的な香りもして憂慮している。
で、この毎日新聞の話によれば、「(新聞社による)世論調査の結果と選挙の結果に食い違いがあるので、選挙はフェイク的なものだ、民意を反映していない」というものらしい。でもそうだろうか。指摘されている通り、むしろ逆で、「(新聞社による)世論調査は世論を反映していない」だけの話ではないだろうか。
よく、「投票率が低いから、選挙の結果は現実を反映していない」っていうのはよく言われてきたけど、国内報道機関のどの世論調査よりも、国政選挙の投票者数のほうが実数の点で大きいわけだから、その国政選挙の結果は世論調査より遙かに信頼できるはずなんだよね。
— 加藤AZUKI@「忌」怖い話香典怪談 (@azukiglg) 2017年10月22日
たぶん、「投票率が6割に届かないから、残りの棄権した4割の全ては与党支持ではないはずだ」系の論調が出てくるだろうなーとは思うんだけど、「棄権した人が棄権した理由」を、抽出でなく全数で調べる方法は未だないからねえ......。言っても詮無いよねえ......。
— 加藤AZUKI@「忌」怖い話香典怪談 (@azukiglg) 2017年10月22日
正直な所「不支持率併せて50%なんだから」って言い方は変だなと思いますね。
— ちゃんとしてる天邪鬼@Mithuril (@Mithuril) 2017年10月23日
例えば立民支持が50%ならそれは言えるかもですが、「とにかく自民以外なら今の自民のやり方に反対だろう」という括り方は強引過ぎる。
この指摘で説明が終わってしまう気がするのだけど。新聞社の調査に限らず報道界隈の調査は、調査方法で多分に結果を誘導することができてしまう。某N社の投票所での調査で、政策まわりに経済関係の選択肢が無かったとかいうのは結構話題に上ってたよね。
任意少数抽出の調査で、ウェイトバックをかけているかどうかも分からない。質問方法も作為的なもの、作為が無くとも回答が公平に出るとの保証がないものの調査の結果と、公平な方法で非常に大きな調査対象母集団による調査=投票と、どちらがより信頼性が高いのか。
仮に報道界隈が「自分達の調査と選挙結果が異なるのは選挙の方がおかしい」と断じるのなら、それは「報道の調査に偏向が生じており、実態を表すものとなっていない」というツッコミを受けるだけの話ではないかな。
まぁ、投票しなかった5割近くの人を「全部自分達の思惑側の支持者」と考えているのなら、小学校から勉強をやり直した方がよいと思うのだけど。繰り返しになるけど投票しなかった人、白紙投票の類は、選挙の結果に一任と同じなのだからね。
文化の媒体を自称する新聞がこのような言及を平気で成すのは、結構残念だったりするのが個人的感想ではある。
コメントする