最近じゃ留学生や東南アジアの大学からのインターンとかをコンビニ各社とかが支援しだしたんだ...留学生じゃなくてコンビニバイト奴隷として扱うのが見え見えで反吐が出る。
— ゆのか雅愁@C93落選 (@ViSiONeGATiVe) 2017年11月16日
セブン、ベトナム6大学と学生インターンシップで提携 働きやすい環境づくりhttps://t.co/zvlxpX70xD
人手不足で倒産増 外国人就労拡大を要請へ #日テレNEWS24 #日テレ #ntv https://t.co/mhvapNwW2S 覚書
— 不破雷蔵 (@Fuwarin) 2017年11月16日
先日の【少し前まで加害側でやりたい放題だったのに、被害側になると大騒ぎというのは...】に連なるお話。商工会発表の人材不足による倒産レポートを見ても、実質的には後継者不足によるもので事前準備ができていないケースが多分であるのだし、昨日今日に始まったお話ではない。夏が過ぎて秋が来て冬が迫っているのに、未だに半袖半ズボンで冷房効かせたままで、「寒いからどうにかしてくれ」と騒いでいるようなもの。環境が変わる気配はいくらでもあったのだから、それに応じた対応をすればよいまでの話であり、今からでもその動きを成せばいいのに、自分が半袖半ズボンで冷房を使いたいから「地球を温暖化させて一年中夏にしろ」と騒いでいるような滑稽さではある。
今件も多分に、人材雇用環境が大きく変化して、これまでの条件では雇用が難しくなったから、これまで通りの条件で雇えそうな人材をどこかから持ってこよう、シンプルに表現すれば「これまで通りの低賃金で雇用できる奴隷を確保したい」との思惑でしかない。人材不足は奴隷不足と同じ。タダ働きをサービス残業と言い換えるのと同じぐらいの詭弁。
メディアや経済界や識者が言う「人手不足倒産」は『少子高齢化と無関係』だからね。グラフ見れば一発で分かる。現在起こっているのは、デフレ傾向が転換する可能性を踏まえた「人件費低下の反動」にすぎないし、雇用の改善は「これまで人件費圧縮して従業員雇用せずにしのいでいた反動」なのよ。 pic.twitter.com/KRVaP6hVgK
— 青木文鷹 (@FumiHawk) 2017年11月16日
先日の商工会の人材不足倒産周りのリリースだけでもよく分析すると似たような結果が出てくるのだけど、結局のところは少子高齢化などとは無関係。これまで低賃金で回せていた企業が回せなくなっただけの話。だから環境が変わってきたら云々という話を何度もしている。そう、いわば環境変化で対応できなかった恐竜のようなものだ(恐竜に関しては最近では別説も出ているようだけど)。
雑な例えをすると、今まで特別割引セールで買えていたから回せていた事業が、そのセールが終わってそろばん勘定が合わなくなったまでの話。......ああ、あれだ。別の話になるけど「最初ですのでご挨拶的な感じで今回は割引でお願いします」的な話を受けると、次回からちゃんと値上げして正規の価格に戻すことは滅多にないってのと同じだよね。ずっと低いままで出来るものだと考えてしまう。
新卒採用が不足してるなら中途採用を増やせばいいのにそれができないのは、新卒が採れないような企業は中途採用に見合うだけの給料も払えないし、そういう人を使いこなせる上司もいないってことなんだろうなあ。
— 大貫剛 (@ohnuki_tsuyoshi) 2017年11月16日
人が足りない技術者が足りない経験者が足りないって、それ本当はロスジェネが担うべき部分だったわけじゃん。あれだけ新卒に冷たい仕打ちをやっておいて今更なにを言っておるのだと。
— tadataru (@tadataru) 2017年11月16日
(*´∀`)人手不足に対応して給与増やすなり待遇改善するなり対策が取れないなら、廃業して経営止めろってお話に
— moltoke◆Rumia1p (@moltoke_Rumia1p) 2017年11月16日
新卒のプールから人材をすくえることができないのなら、それより上の層からというのも何度かしている。そりゃ確かに色々と条件が厳しくなっているので、新卒同様に扱うのは難しいかもしれないけど、全員がそうだというわけでもない。第一それらの層の人たちは、本来新卒として雇われていた人たちなのだから、今さら何をいってるんだ的つっこみをされても仕方が無い。
雇用条件がよくなれば、その市場で働く事への意義が底上げされるので、人材が育成されるし多くの人がやってくる。それと逆のことをこれまでしてきたのだから、環境の変化で雇用する側とされる側の立場が変われば、一斉に引いてしまうのは当然の話。
一日中「アベノミクスは失敗だ」という立場の方と話をしたわけだけど、こちら側から補助線引いてアベノミクスのダメな所を提示しているにも関わらず、何故か、一向に、雑で、不当で、事実から乖離した、強度の弱い批判を繰り返す。放射脳と変わらんぞ。
— 優しい人間 (@YasashiNingen) 2017年11月16日
自分の観測範囲では羽振りのいい話を聞かないのでアベノミクスは失敗だと言う人に対しては、「高度経済成長期どころか、バブル経済の頃にも『零細企業』は存在していたし、貧困層は存在していた」という事実を伝えるしかない。
— 優しい人間 (@YasashiNingen) 2017年11月16日
40年も前のことだから、忘れてたり知らなくて当たり前かもしれんけど。
人件費が高騰しているという点で、どうしてこんなにも齟齬が生じるかわかった、あの人たち、人件費=基本給としか考えてないからだ、基本給が上がってないから人件費は高騰してないって言ってるんだ。
— 優しい人間 (@YasashiNingen) 2017年11月15日
そんな上等な話ししてないよ、もっと下の話だよ。
「今まで支払ってもらえなかった残業代が出るようになった」「交通費が出るようになった」そーいう話だよ...人件費が高騰したってワードに期待させてごめん。マイナスが0に近づいてきたって話...ゴメン
— 優しい人間 (@YasashiNingen) 2017年11月15日
いや、残業代が出ないっていう狂った時代が10年以上も続いたのがなぁ。
— 優しい人間 (@YasashiNingen) 2017年11月15日
デフレ脱却という意味を勘違いしちゃってるのは、なんつうか、しょうがないよなぁという気持ちにはなる。
— 優しい人間 (@YasashiNingen) 2017年11月15日
残業代が出ない、交通費でない、経費が落ちない、お金をとにかくかけたくないという恐怖から、まともな人件費コスト計算できなくなって...
デフレ脱却って、なんども言うけど、今の狂った状況(20年続いた)からの脱却だからね。
— 優しい人間 (@YasashiNingen) 2017年11月15日
先は長いよ...
人材と奴隷周りの話といえば、こんな指摘もある。残業代とか交通費とか、払われないのが普通になっていた......というのは指摘されると驚くけど、思い返してみればそのような話も単発として結構聞いているし、以前にも【「サービス残業」って要は「ただ働き」だよね】で指摘したけど、交通費無しとかサービス残業がまかり通っている事自体がおかしいのであって、それを許容した上で人材不足云々という話が出てくるのがおかしいわけで。種を蒔かずに収穫できないのはおかしいとか、保険料払ってないのに保険金が無いのは変だとかいうのと同レベルではある。
コメントする