「一度にできる事を二度に分けてやるな、それはバカのやることだ」
— KGN (@KGN_works) 2017年8月17日
「ついでは親でも使え」
これで育てられましたし、オヤジにも「親も使うぞ、ついでだから」と茶化しつつ動いて貰いますね(意外に出来ます)。
「ついで」は並列作業の一つに過ぎません。
「同時進行可能な作業は何か」
— KGN (@KGN_works) 2017年8月17日
「作業プロセスの進行手順はどのようにしたら効率化できるか」
「同時作業者数はどれだけいるか」
「自分で想定した作業進行が進まなくなる外部および内部の要因は何か」
これを考えながら作業する能力は天性のものではなくて訓練。
家事は良い練習になります。
以前料理に限定して似たような話をした記憶もあるのだけど。家事全般ってのは色々な細かいことをする必要があるのと、毎日のルーチンワークになりやすいことから、作業を順序立てて行うこととか、決められたことを正しくこなすこととか、さらには作業を同時進行したりリソースの配分をする、そしてイレギュラーな事案が発生した時にどのような対処をすべきかという、社会において役立つさまざまな行動様式を身に着けることができる、絶好の訓練場になる。
無論大人になってから家事をする必要があるのでそれの訓練になるのはもちろんだけど。それにも増して物事をこなしていく時の取り組み方、秘訣ってのを学べるのが高ポイント。これって教科書を読むだけではなかなか覚え難い。無論、文字で学んだ後に実践する形で行った方が、さらに理解は深まるのだけど。
最近のコメント