なろう系小説を原作とするウェブ漫画を読んで思ったこと

| コメント(0)


最近はラノベや投稿系小説サイトでヒット作を抽出し、それをウェブ漫画化し、紙媒体の単行本として発売してセールスを確保するというパターンが一定のフォーマットとなりつつある気がする。アルファポリスは元々ウェブ漫画の集大成的な場でそこから単行本化するという様式だけど、さらに原作もウェブで投稿してもらってよいものを......となると、紙媒体の雑誌の役割がウェブに移行した、しかも投稿ハードルが随分と下がったような感がある。

で、当方もサイトの巡回とかツイッターでの紹介を機会にその類の漫画を斜め読みして、気に入ったものは巡回リストに入れて購読したり、さらには単行本そのものも買っていたりする。「ゲート」とか「とあるおっさんのVRMMORPG」がよい例だし、すでに終わったけど「まおゆう魔王勇者」もそのパターン。

ただ最近は、ツイートに記したようなものが目立ってきたなあという感じがする。勢いとか思い付きとかフラッシュアイディアの類で書き始めたら結構上手く行ったのでもりもり進めて、それに伴い漫画化も始まったよ的なもので、確かに漫画も面白い。描き手のタッチや手法が自分の好みだったというのもあるけど。そこで原作にも目を通してみると、あらあらうふふじゃないけど、しばらく話が進むと勢いが失速して、なんだかぐだぐだになってしまっている。

ああ、これ、書き手が飽きたか辻褄が合わなくなって、惰性で書いてるなという雰囲気がシュールストレミングな香り状態。いや、気持ちは凄く分かる。いわゆる設定厨というやつで、物語だの架空の世界だのの状況を色々と考え、プロットを組むのがとても楽しい。でもいざその状況でスタートさせると、熱意もあっという間に醒めてしまう。遠足は前日までが一番楽しい、みたいな。

そういう流れを知ってしまうと、ウェブ漫画の方も「この話はじきにぐだぐだになる」というのが分かってしまい、読むモチベーションが落ちてしまう。残念なお話ではある。


ちょいと話はずれるかもしれないけど、同じような場で気が付いたこと。ラノベやなろう系でそこまで気にし出したらきりがない。それは分かるし、恐らくは読み手が理解しやすいようにあえて今の言い回しに変えた可能性もあるのだけど、こういう話があると、読んでいる最中に話の世界に吸い込まれていた自分が、すっと現実に引き戻されてしまうのだよね。舞台劇で書き割りの裏側に居る人が見えてしまったり、テレビの時代劇で飛行機雲とか電信柱が見えてしまうような。

さりげない話ではあるのだけど、この辺りはもう少し気を使ってほしいかなあという気はする。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2017年12月 2日 06:59に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「ハッピーセット新作は妖怪ウォッチとすみっコぐらし」です。

次の記事は「2018年発売予定のレゴ新作の一部が今年年末に発売、予約受付開始」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30