書店がなくなると困るのは、売れる本づくり ≒ Amazon レビュー対策みたいになってしまう事だな
— 柞刈湯葉(イスカリユバ) (@yubais) 2017年12月10日
Web記事への流路が Google 一択になると SEO 対策だけに特化した記事が台頭してしまうし、書籍の販路が Amazon だけになると本づくりが Amazon 対策になってしまう
— 柞刈湯葉(イスカリユバ) (@yubais) 2017年12月10日
目的地に至る経路がいろいろあれば「目的地を良くすれば人が来る」となるんだが、経路がひとつしかないと「経路をハックする方が効率がいい」となってしまう
— 柞刈湯葉(イスカリユバ) (@yubais) 2017年12月10日
握手会とか色紙のプレゼントとか特典とか本屋さんで色々なイベントが行われているのは、本屋経由での本の調達が相当量あるから。無論、現状の本屋への集客を手助けしているというのもある。ただ、本屋さんの数がどんどん減っているのは否めず、本の調達ルートとしても寂しいものになる。代替として......というかむしろそれが台頭してきたからこそ本屋さんが減っているのもあるのだろうけど(むしろ主要因は地域面積当たりの本の需要の減少や、需要の多様化、そして本屋の後継者不足があるのだろう)、インターネット経由での本の購入が活性化している。
ただ、指摘の通り、本の調達ルートがネット、特にアマゾン経由でのが多くなってくると、本が売れるかどうかというのが、これまでの書店で取り上げられてもらうとか実本が並べられた時に目立つからというのではなく、アマゾンやSEO対策が重要になるってことになってしまう。
もっともアマゾン(のレビュー)対策ってのは実のところすでに、情報商材系の書籍では随分と行われている。グループ内で互いにヨイショヨイショの評価を書きあったり、まとめて購入し合って瞬間最大風速的な順位を上げるとか、アマゾンキャンペーンと称して何か特典をつけるとか。結局のところ、本屋さんでの対策とあまり変わらない。媒体が変わったので様式が変化しただけ。
そしてこれまでの本屋対策は良くて、アマゾン対策が悪いってことかというとそういうわけではないよなぁ、と。しかしながら指摘の通り、経路が限定されてしまうと、その経路対策が主になってしまい、目的地となる本そのものの善し悪しがおざなりになる。それは結局のところ、ワードサラダとかスパムブログ的なものの乱造という結末になってしまいかねない。
モバイルアプリ使ってて頻繁に「このアプリを評価しませんか?」というウィンドウが出てくるのも、要するにアプリストアからしかアプリが入手できない弊害と言えよう。「アプリを良くする事」よりも「レビューを良くすること」が優先されてしまう
— 柞刈湯葉(イスカリユバ) (@yubais) 2017年12月10日
将来のことは分からんので、今のうちに「湯葉作品ならとりあえずチェックしよう」という人を増やすしかないな。そうなれば販路など関係ない
— 柞刈湯葉(イスカリユバ) (@yubais) 2017年12月10日
目的のためには手段を選ばずということになると、例のスマホでのスクロール広告とか、動画自動再生広告のようなものが絶対正義ということになる。まともにコンテンツを作るよりも、人気のあるコンテンツをパクッてコピーしたコピペブログとか、悪質系まとめサイトが正しいということになる。正直者が馬鹿を見る業界は加速的な衰退をするのは言うまでもない。
勇クズ、ゆうやめ、ブッシャリオンなどはカテゴリが『新文芸』になるのか、通常のラノベコーナーからだいぶ離れたところに置かれてて、もうそれだけでだいぶ顧客を逃してる感じがあるんですよね。そこに加えて扱いも小さい......おのれ......!
— クオンタム『勇辞め』12/10発売! (@Quantum44_NJ) 2017年12月10日
あと、「ラノベでも単行本でもないからおかんとこ」みたいな本屋も割とあるので
— 碌星らせん (@dddrill) 2017年12月10日
そういう意味ではツイッター偏重も不味いので、ノートとかブログとかにある程度分散させたほうがよいのだろう
— 碌星らせん (@dddrill) 2017年12月10日
経路をハックする方法も、経路様のご機嫌次第になるので中々危うくはありますが。
— 碌星らせん (@dddrill) 2017年12月10日
他方、本屋にしろアマゾンにしろ、ルートの一元化はまずいよね、という話は同意。要は卵を一つのかごに盛るなという、投資原則に違いなく。経路対策をすると、その経路自身にパージされる(要はインチキ判定される)可能性はあるし、他の経路から疎外されたと認識されて嫌われることにもなりかねない。色々と難しいものではある。
この辺り、上手く調整を成すコーディネーター的な需要が存在する気もするのだけどね......。なかなか使える経路って見つからないからなあ。
コメントする